ブックマークに追加する

2007/12/07

JibJabであなたもペプシ広告に。Lloyd Braun、サンクス!


JibJabのバーチャルな動画グリーティングカードSendablesは、以前にも取り上げた。 値段はそれぞれ$0.50ドルから$3ドル。さて、同社のホリデー・グリーティン動画2つについて、Pepsiがスポンサーとなる。これは前YahooエクゼクティブLloyd Braunの新会社BermanBraunがPepsiと共に 、同様のオンライン動画でブランディングの機会を作り出そうとしていることによる。ユーザーは自分と友だち(あるいはライバル)の顔写真をアップロードして、カードをパーソナライズするというもの。ちょうど、JibJabの「Starring You」 シリーズのようにだ。グリーティングカードが再生される前に「このSendablesはDiet Pepsi Maxにより無料で提供されています」というメッセージが数秒間表示される。その後、もし、まばたきなどしなければ自分が実際にプロモーションの一部に登 場する模様を見られる、という具合だ。上記の「Snowball Fight」カードはJibJabがわれわれの為に制作してくれたもの。Mikeと私がエルフのコスチュームに身を包み、スポンサー広告を側転して行くの が見られるはず。つまり、ビュアーがJibJab動画に出演できるだけでなく、製品のプロモーションにも利用できるというわけだ。私たちの著作権料はどう なったんだっけ?

そして、今からJibjabスポンサーからのメッセージをお届けする(Update:Pepsi広告はJibJab.comのみで表示され、以下に貼付けているプレイヤーでは再生されない)。



CM作成できるキャンペーンは普通に見られてきましたが、これも面白い。
私たちの著作権料はどう なったんだっけ?

あるのか?w

バーチャルギフトを買ってマラリヤと戦おう

CausesはFacebookで一番人気のアプリケーションで、30万人以上のアクティブユーザーがいる。このサービスは、「価値ある大義」をバイラルに広めるもので、これまでに世界中から4万件の大義が集まり、1万3000の非営利団体に寄与している。いろいろな意味でこれは善意のネズミ講といえるだろう。

そして、共同ファウンダーのSean ParkerとJoe Greenは、これとは別の現象を利用して、さらに協力者を増やそうとしている。それがバーチャルギフト。Facebookは今年の2月以来バーチャルギフトを販売している。サードパーティーによる非公式なバーチャルギフトアプリケーションも、Facebook上にいくつか出てきている。浸透してきたことは間違いない。

しかしこれからは、単に「あなたのために1ドル使いました」という以上のギフトを贈れるようになった。Causesのギフトでは、友だちに$10~$200のギフトを贈ることができる。バーチャルギフト(下の画像)ごとに寄付する先のチャリティーが決まっている。収益は全額(クレジットカード手数料を除く)直接チャリティーに渡る。

$10 あれば、被災地の人たちに毛布を2枚贈れる。アフリカでマラリアと戦う子どもに防虫加工した蚊帳を贈ることもできる。貧しい子どもにサッカーボールをプレゼントすることもできる。こんどボーイフレンドにバラの花を贈ろうと思ったときは、$15で彼氏にテディーベアを贈るのはどうだろう。その寛容さによって、リアルな世界では病気の子どもに本物のテディーベアが贈られる。

企業の環境支援ってよくありますが、これは画期的

オプト、タウン誌・フリーペーパー向けにアフィリエイト広告のマッチングシステムを導入

 オプトが開発したマッチングシステムは、雑誌の特性(発行エリア・読者属性・カテゴリ・発行部数など)、過去に掲載したアフィリエイト広告の成果実績と、広告主が指定した掲載条件をアルゴリズムでマッチングさせ、より相性の良い雑誌と広告の組み合わせを抽出する。

 同社は、2006年10月から全国のタウン誌・フリーペーパー向けにアフィリエイト広告の配信ネットワークを構築・運営しており、全雑誌に同一の広告メニューを配信していたが、マッチングシステム導入によって、各雑誌ごとに相性の良い広告メニューの選別・推奨が可能となる。サービス名称も「FiVE(ファイヴ)」と改めて提供を開始する。

 「FiVE」では、広告主が掲載条件やターゲット属性、成果単価などを指定して広告原稿を登録すると、相性の良い媒体に優先的に広告原稿を推奨する。媒体が掲載広告を決定すると、媒体ごとにオリジナルの電話番号、URL、QRコードを記載した原稿データを作成して掲載。広告を見たユーザーからの問合せは、専用サーバーで集計し、広告主は成果単価×問合せ件数分の広告料金を媒体に支払うしくみとなっている。

 オプトは、このシステム導入によって、アフィリエイト広告の効果を向上させることが可能になるとして、2008年の売上げ目標を3億円としている。

広告主は成果単価×問合せ件数分の広告料金を媒体に支払うしくみ
アフィリエイトを他媒体と組み合わせる。
もう一歩何か出来ないか・・・。

アップル、超軽量ノート型MacをMacworldで発表か?--CNBCが報道

 Appleにとって1年を通して最大級のイベントと言えるMacworldまで1カ月あまりとなった。そのMacworldに寄せられる期待の形がすこしずつ明らかになり始めた。

 CNBC が米国時間12月6日に報じたところによると、Appleは次回Macworldで12インチの液晶とハードディスクドライブに代わりフラッシュメモリを搭載したノート型Macを発表することを計画しているという。Appleファンは長きにわたってこうした製品に期待を寄せていた。また、2007年に入って発表間近と繰り返し報道されていた。

 このノート型Macは、同社製品で最大のノート型Macである現行の「Macbook Pro」に比べ、厚さも重さも半分になっているという。価格はAppleのサイトで現在入手できる13.3インチ「Macbook」のブラックモデルと同じ1500ドル程度になるだろうとCNBCは報じている。

 しかし、この価格は少々疑わしい。このノート型Macがハードディスクドライブの代わりにフラッシュメモリを搭載していると報道されているからだ。CNET News.comのMichael Kanellosが11月に指摘したように、Dellの「XPS」ノートブックで160Gバイトのハードディスクドライブの代わりに64Gバイトのフラッシュメモリを搭載すると950ドル割高になるのだ。Appleはより小容量のドライブを搭載するか、あるいは、より安価なプロセッサを搭載したり、メモリ容量を小さくしたりして、コストを相殺するのだろう。しかし、フラッシュメモリドライブが実用レベルになるのはまだ数年かかるだろう。

これが本当の話であれば・・。簡単にポチしそう。

2007/12/04

ヤフーと米イーベイ、ネット競売で提携・相互に出品

ネットオークション世界最大手の米イーベイと日本の最大手であるヤフー(井上雅博社長)が業務提携し、ネットオークションサービスを相互乗り入れする。双方の会員が相手国で出展された品目に簡単に応札できるようにする。両社の年間落札額は日米で合計4兆円規模。提携により国境を超えた巨大な消費者間の売買市場が成立、ネットが生む新たなモノの流れが内外価格差の縮小を促すことになりそうだ。

 両社は週内にも提携を発表、相互乗り入れを段階的に進める。まず年内に共同サイトを開設し、ヤフーのオークション利用会員が日本からイーベイの北米向け品目の入札に日本語で参加できるようにする。来年3月末までにヤフーの競売サイトである「ヤフー!オークション」内に米イーベイの出展品目が自動表示され、会員がそのまま入札できるようにする。

取引額の増加と共にネット詐欺も増加しそう・・。そのときの問題解決にエージェントが立たないと言葉の壁の問題もあります。

2007/11/30

「Google Gadgets」がMac OS Xに対応~数百種類ものガジェットが実行可能に

Google Gadgetsは、デスクトップ検索ソフト「Google Desktop」上で動作するミニアプリケーション集。Google Gadgetsを利用することにより、Dashboard内でYouTube動画を再生したり、バーチャルフラワーポッドを育てたり、スケジューラーをチェックしたりといったことが可能となる。このほか、数百ものGoogle GadgetsがMac OS X対応となった。

やっとですね。ダッシュボードで何か作りたくなりました。

2007/11/28

グーグル、石炭より安い再生可能エネルギーの開発に乗り出す

グーグルがフィラントロピー事業部門Google.orgを通して石炭よりまだ安いクリーンエネルギー技術の研究開発予算として数千万ドルの投資を行うことを本日(米国時間11/27)明らかにした。

共同ファウンダーのラリー・ページはソーラー熱と風力エネルギーこそが今後の進むべき道だと考えている。

グーグルは既にIdealab出身のeSolar社、高高度風力発電会社Makani Powerと共同で事業を進めている(グーグルが各社に投資してるかどうかは不明)。本社ビル屋上のソーラーパネル設営では、これまた偶然にもIdealab出身のEnergy Innovationsと共同で働いた経験も。このEnergy Innovationsはフレネルレンズを活用した独自のソーラー集中型技術の開発を進めているんだが、ここでは横道の話になるかな。

グーグルはエネルギー効率の良いデータセンターの運営で培った専門知識を、もっと広範な再生可能エネルギー事業に活用したいと考えている。どう見ても検索や世界の情報を整理する本業とはなんの関係もない事業なのでGoogle.orgの管轄に置いたというわけだ。でもグーグルには投入する資金がある。仮にそこから何か結果が出るなら、それは本当に価値ある成果となるだろう。

それにしても石炭エネルギーより安い再生可能エネルギーを補助金なしで実現するなんて、誰が取り組んだって途方も無い難題だ。これだけ大胆なゴールなら達成できなくても誰もグーグルは責めない。成果が挙がれば何であれ絶賛の嵐だろう。だがまあ、彼らは頭の切れる連中だ。地球温暖化も規模は大きいが、とどのつまりはエンジニアの問題。ね? ラリー・ページなら毎週火曜日の20%(G社員の自由時間割り当て)で解決できる問題かもしれない。


すごいなあ。本当に世界牛耳るかも。

2007/11/27

ソーシャルサイト・ランキング(2007年10月)


—LinkedIn、Digg、Flickr、Facebook、Imeem、AIM Pagesは前年比100%以上の伸び。
—Wordpressもかなり伸びている。ユニークビジター数は前月からだけでも160万増加、Six Apartの一ヶ月の増加数80万を超えている。しかし、Bloggerの390万には及ばない(比較するには先月のエントリ を見てほしい)。
—AOLのPropeller(Diggクローン)は、予想を上回る健闘ぶりで、LinkedInのビジター数とほぼ同数となっている。

2007/11/26

Wine 2.0サイトのSnoothがエンジェルラウンドで$1M調達


ニューヨークに拠点を置くスタートアップのSnoothがエンジェル投資家から$1M(100万ドル)の資金を調達した。これは前回ラウンドの30万ドルに続くもの。Snoothはソーシャル「ワインおすすめ」サイトで、30万種類以上のワインが登録されている。レビュー記事190万本は、プロも酒飲みも書いている。

友人がどんなワインをレビューしているかを見たり、直接おすすめを送ることもできる。サイトには「コラボレーションフィルター技術」によるおすすめもあるほか、Facebookアプリも使える。サイトの収益構造は、ユーザを約600(1000に増やす予定)の全国のワイン販売店にクリック単価ベースで飛ばすもの。競合には、WineLog、TasteVine、Vinoratiらのほか、かなり1.0なWineSearcherがいる。

Snoothは6月にローンチして、現在、月間20万~25万ユニークビジターを得ていると、ファウンダーのPhilip Jamesが語っている。

サイトをざっと見てみたところでは、Ajaxインターフェースが良かった。検索範囲の価格と年度をスライダーを使って絞り込める。また、自然言語検索もあり「spicy cab[スパイシーなカベルネ]」が何であるかも理解している。私の知っているワインについては、レーティングは値段でつけているようにみえる。(はい、 3つしか見てません)。みなさんも使ってみて、感想をコメントして欲しい。
http://www.snooth.com/

お酒のSNSってニーズが近く、わかりやすいからいいですね。
ちぇけらちょで乾杯

2007/11/25

「Google Earth」は「Google Maps」に吸収合併か?

GoogleはGoogle MapsにGoogle Earthの機能を2つ追加した。そこで疑問が起きてくる。いったいGoogle Earthに将来はあるのだろうか?

Google Mapsに付け加えられた2つの新しい機能の一つは上空を飛びながら地形を見る機能だ。これはだいぶ前からGoogle Earthにあった機能だが、今やGoogle Earthをダウンロードする必要なしに、Google Mapを利用して地形を見ながら上空を「飛ぶ」ことができる。

Mapsのもう一つの新しい機能は、Google Earthにあったコミュニティーへの情報提供だ。「Our Maps」はwiki方式でユーザーがGoogle Mapsに情報提供する機能だ。これで特定の場所にメモをつけたり、その情報を友達と共有したり、一般に公開したりできるようになった。

GoogleはKeyholeを2004年10月に買収した。理由は誰の目にも明らかで、Googleは当時地理情報分野に本格的に進出しようとしていたので、衛星画像の利用技術が欲しかったからだ。 Keyholeの技術でGoogle Earthが可能になった。Google Earthをダウンロードしてインストールすると、当時としては前例のない精密さで宇宙から見た地球の画像を見ることができるようになった。しかし Googleは、Picasaその他わずかな例外を除いて、本質的にソフトウェアそのものを提供する企業ではない。GoogleはKeyholeから得た機能の多くを次第にGoogle Mapsに移し換えていった。この間、Google Earthへのサポートも続けられたわけだが、これがいったいどこまで続くのだろうか? 時ととともにGoogle MapsがGoogle Earthの機能を吸収していくにつれて、Earthの魅力は薄れていかざるを得ない。同時にGoogle全般の戦略としてダウンロードしなければならないソフトウェアより、ウェブから直接利用できるサービスを優先するというのは自然である。Google Earthはまだしばらく続くだろうが、Googleの思惑次第でいつ消えていくことになっても不思議ではない。今やGoogle Earthの機能はすっかりGoogleMapsに吸収されているうえに、Mapsはオンライン・サービスであり、ダウンロードが必要ないのだ。私は GoogleはEarthのサポートを来年か再来年あたりで打ち切る準備を進めているのではないかと思う。 


同サービスの吸収もあるのかと思いつつ、ジャンルとしてかぶっているのであれば合併もありですね。
g唯一のインストール型アプリケーションをオンライン上で出来ると嬉しい。

3G対応のiPhone来年デビュー


「3G対応のiPhoneは来年出ます」と、AT&TのCEOがChurchill Clubで語った。Appleウォッチャーの予想的中だ。

記事を読むとバッテリー漏れの問題は片付いたように読める。1年前の爆発事件のようなことが始まらなければいいが。

マイクはブラックベリーを持ち歩いてるといって僕を馬鹿にするが、iPhoneは3G対応版が出るまで乗り換えたくない。水飴みたいにノロい AT&TのEDGEデータネットワークでは今のiPhoneも台無しだ(個人的感想)。ウェブサーフィンでWiFi使える今のオプションはうれし いバックアップだが、常に安定したモバイル接続を確保したかったらWiFiはアテにできない。

3G対応のiPhone。また一つアップルの垂涎の的となるアップグレードとなることは間違いない。でもこれでジョブズが来年の売上目標として掲げる1000万台の達成に十分な弾みがつくのか? 全て価格次第だが、安くはないだろう。僕の予想では599ドルといったところか。

因みにこの会談ではべライゾンが発表したネットワークオープン化計画をAT&TのCEO、Randall Stephensonがこき下ろす一幕もあった。Bloombergはこう書いている。

ってことは・・・。softbank?

2007/11/24

Yahoo、内容連動広告をPDFで提供

YahooとAdobeは提携して、ウェブサイト運営者向けにPDF文書のダウンロードによるコンテキスト(内容連動)広告を提供する。

広告主はYahooの広告ネットワークにPDF形式による広告文書をアップロードする。Yahooはファイルをサーバに保管し、内容に関連あるページの右側の広告欄からダウンロードできるよう表示する。

CNetよると現在このプログラムは一般非公開のベータテスト中で、参加サイトにはIDGのInfoWorld、Wired、Pearson’s Education、Meredith Corporation、Reed Elsevierなどが含まれるという。一般公開がいつになるかYahooからまだ発表はない。最終的には「Yahoo Publisher Network (YPN))」の一環として米国サイト専用のサービスとして公開されるものと見られる。

ある意味ではコンキスト型PDF広告というのは「なぜそんな簡単なことに気付かなかったんだろう?」というコロンブスの卵的なところがある。しかし他方では、今までそういうものがなかったことにもそれなりの理由があったのだろうともいえる。つまり、公開されても興奮したユーザーが大挙して押しかけてくるとは思えないのだ。

コンバージョンに興味があります。
電子チラシという印刷を前提とした広告への発展とか。

2007/11/23

米4大テレビネットワークのストリーミング広告収入は1億2000万ドル

メディアエージェンシーStarcomによると、2007年のABC、CBS、NBC、Foxのストリーミング広告の収入は1億2000万ドルにものぼ り、2006年に13億ドルと言われるオンラインビデオ広告市場のかなりの部分を占めていることがわかった。現在、広告想起がTVで数%であるのに対し て、オンラインビデオでは85%あり、オンライン広告市場へ広告費がシフトしていくと考えられている。

キー局の少ない日本に比べてのパーセンテージになると、同じ数字が出ることはないと思いますが、日本もこの動きに近づいていくのではないでしょうか。

2007/11/22

wii fit 発表


すでにamazonでは予約締め切りのようです。

任天堂のゲーム機「Wii」と専用のボード型コントローラーで、トレーニングや肥満度チェックができるソフト「Wiiフィット」が12月1日、発売され る。従来対極にあった「ゲームと健康」をマッチさせた新機軸のソフトで発売前から注目を集めている。既にインターネットショップでは予約を打ち切られ、発 売日には“行列必至”との見方も出ており、ニンテンドーDSの「脳トレ」に続くヒットとなるのか?

10代・20代のケータイゲーム利用に関する最新動向調査

◆約8割がケータイゲームを利用
 現在、利用しているゲーム機及びゲームができる環境をサンプル全体で集計及び分析したところ、「家庭用ゲーム機」(53.2%)や「携帯型ゲーム機」(52.7%)を抑えて、「ケータイゲーム」が79.3%とトップで、年代による差はあまりないものの、「ケータイゲーム」の利用率は男性より女性の方が若干高い傾向を示した。特に、「ケータイゲーム」は利用しているが、「家庭用ゲーム機」や「携帯型ゲーム」を利用していない層は女性に多く、15~19 歳・女性で28.0%、20~24歳・女性で36.0%と、15~19歳・男性の13.0%や20~24歳・男性の14.0%より高かった。

◆ケータイゲーム vs 携帯型ゲーム ....どちらの利用頻度が高い?
 「ケータイゲーム」と「携帯型ゲーム」の両方を利用し、他のゲーム機を利用していない人で、現在どちらの利用頻度が高いのかを分析したところ、「携帯型ゲーム」の11.8%に対して、「ケータイゲーム」は47.1%と、「ケータイゲーム」の圧勝であった。他は「両方同じくらい」が23.5%、「どちらもあまり利用していない」が17.6%。

◆「ケータイオンライゲーム」は、15~19歳・女性層が利用
 現在、利用しているオンラインゲームの環境をサンプル全体で集計及び分析したところ、「ケータイ」が25.0%、次いで「パソコン」が23.8%、「携帯型ゲーム機」が8.7%、「家庭ゲーム機」が5.3%で、「現在、オンラインゲームを利用していない」は、57.5%という結果であった。次に男女年代別にみると、「ケータイ」での利用率は、年齢が低くなるほど高くなるという傾向がみられた。特に、15~19歳・女性は30.0%と、他の層より高かった。さらに、「ケータイ」での利用率が低いのは24~29歳・男性の20.0%で、逆に同層は「パソコン」での利用率が34.0%と他の層より高かった。若年層・女性においては、「ケータイ」での「オンラインゲーム」利用は、すでに「パソコン」での利用を越えているという結果となった。

◆10代は「職場・学校・教室(習い事)」にいてもケータイゲームをしている
 ケータイゲームをしている場所・場面を聞いたデータをもとに、サンプル全体から分析した結果、15~19歳の若年層の3人に1人が「職場・学校・教室(習い事)」でケータイゲームをしていることがわかった。ちなみに、他の年代の「職場・学校・教室(習い事)」でのケータイゲーム利用は2割程度。

◆約3割が有料ケータイゲームの利用者、利用率が高いのは「売り切りタイプ」
 ケータイで利用しているゲームについて利用者に聞いたところ、「ゲームアプリのサイトなどに登録されている有料ゲーム」の利用率は30.7%であった。「有料ゲーム」の利用が最も高かったのは、20~24歳・男性の45.3%。無料ゲームの場合、「ゲームアプリのサイトに登録されている無料ゲーム」が 57.4%、「携帯電話のサイト(SNSやモバゲータウン等)で楽しめる無料ゲーム」が39.9%であった。また、利用している有料ゲームのタイプでは、「売り切りタイプ」が54.1%と最も多く、次いで「ゲーム毎に支払う月々定額タイプ」が39.7%、「サイト内で様々なゲームが利用できる月々定額タイプ」が37.0%の順であった。

◆有料ケータイゲームの平均利用額は、「定額タイプ」の方が高い
 有料ケータイゲームの利用者に、この3ヶ月の間での月額の平均支払い金額を聞いたところ、全体では「売り切りタイプ」が385円/月、「定額タイプ」が 505円/月であった。また、「売り切りタイプ」は女性(303円/月)より男性(430円/月)の方が、「定額タイプ」は男性(469円/月)より女性(546円/月)の方が、月額の平均支払い金額が高かった。

◆若年層ほどケータイゲームのクオリティにこだわっている
 ケータイゲームの利用者に満足度やその理由を聞いたところ、全体の6割が「いつでもどこでも楽しめる」(84.6%)、「気軽に短時間で遊べる」 (64.7%)などの理由から「満足」と回答しているものの、「不満」(約2割)の理由には「利用料金が高い」(31.0%)、「ダウンロードや使用設定など手間がかかる」(30.0%)、「内容がつまらない」(22.0%)などが上位に挙げられていた。しかし、15~19歳の不満理由では、最も高い「内容がつまらない」(35.5%)や「表示や動作が遅い」(35.5%)に加えて、「ゲームの絵や画像がきれいでない」(32.3%)、「ゲームのクオリティが低い」(25.8%)といったクオリティに対する不満が上位となっていた。これら不満理由の割合は年齢が若い層ほど高くなっていた。

◆やはり、有料ゲームの人気は「ロールプレイング」、他に男性「シミュレーション」、女性「パズル」
  有料ケータイゲームの利用者に現在利用しているゲームのジャンルを聞いたところ、全体で最も多かったのは「ロールプレイング」(41.1%)で、次いで「パズル」(34.9%)、「テーブルゲーム(ボード・カードゲーム含む)」(33.6%)の順。また、男性は「アクション」(31.2%)、女性は「パズル」(47.8%)が高かった。

◆今後、充実させてほしいケータイゲームのジャンル ....男性と女性のニーズの違い顕著
 利用意向のある・または現状では今後の利用意向はわからない人(サンプル全体の約8割)に、有料・無料関係なくケータイゲームで充実してほしいジャンルを聞いたところ、全体では「ロールプレイング」(44.1%)や「シミュレーション・育成」(35.8%)が上位であったが、男性の方は「アクション」 (34.6%)や「野球・サッカー・ゴルフ」(37.0%)、女性の方は「脳トレ・学習・クイズ」(45.3%)や「パズル」(42.7%)など知能ゲームが高く、男性と女性のニーズの違いがよく表れていた。特に10・20代前半・女性になると「音楽ゲーム」に対する要望が、他の層より高かった。



□ 調査概要(クローズド調査)
○ 調査対象 ・・・ 15歳~29歳のケータイユーザー
○ 調査地域 ・・・ 全国
○ 調査期間 ・・・ 2007年11月07日~2007年11月09日
○ 回答サンプル数 ・・・ NTTドコモ54.7%、au34.0%、ソフトバンク11.3%
年代;15歳~19歳200名、20歳~24歳200名、25歳~29歳200名
性別;男性50%、女性50%(均等割付)

□ 調査内容
・ ゲームの利用経験・利用状況・利用頻度(ケータイ、携帯型ゲーム機、家庭用ゲーム機、パソコン)
・ オンラインゲームの利用経験・利用状況・利用頻度(ケータイ、携帯型ゲーム機、家庭用ゲーム機、パソコン)
・ ケータイゲームを利用するようになった最初の「きっかけ」
・ 現在のケータイゲームと携帯型ゲームの利用比較。
・ 利用経験のある・現在利用しているケータイゲームのタイプ
・ 現在、利用している有料ケータイゲームの種類
・ 売り切りタイプ・定額タイプのケータイ登録本数・平均支払い金額/月

http://www.mobile-research.jp/investigation/research_date_071121.html

2007/11/21

裁判員制度特設サイト



FAQが充実しています。来年導入ですね。
http://saiban-in.com/

物理モーションちょっと描いてクレヨン



Instructions
You play with crayons and physics. The goal of the game is to move the red ball so that it collects the stars. You can cause the red ball to move by drawing physical objects.

With left mouse button you can draw and with right you can remove objects.

Space - Will reset the level.
Esc - Will open the menu.

Alt + enter - Will toggle fullscreen.
Alt + F4 - Will quit the game.

http://www.kloonigames.com/blog/games/crayon/

2007/11/15

実写映画版「ドラゴンボール」、悟空やピッコロの俳優が決定

【ロサンゼルス14日時事】米芸能各紙によると、日本の人気漫画・アニメ「ドラゴンボール」シリーズの実写版映画が米映画大手20世紀フォックスにより制作されることがこのほど決まった。メキシコなどで今月中に撮影が始まり、来年8月15日の世界同時公開を目指す。
 ジェームズ・ウォン監督がメガホンを執り、脚本も担当。「カンフーハッスル」で知られる周星馳(チャウ・シンチー)がプロデュースする。配役は、主人公の孫悟空がジャスティン・チャットウィン、敵役のピッコロがジェームズ・マースターズなど。
 ドラゴンボールは鳥山明原作で、世界各国で漫画やアニメが人気を呼んだ。



おっす!オラ悟空!


ピッコロです。

なんとなくピッコロは似てますね。

ユーザの声を・・・って商品じゃないのかな。



【開発担当者に直撃】
「ミルクシーフードヌードル」はウワサを超えた?!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20071114/1004455/

博報堂DYの07年9月中間期、収益性の改善で利益が倍増

博報堂DYホールディングスが11月14日に発表した2007年9月中間期(2007年4―9月期)の連結業績は、売上高が5238億5800万円で、前年同期の5066億9600万円に比べ3.4%増えた。純利益は75億500万円で、前年同期の36億2900万円から106.8%増益となった。

制作業務を内製化したほか、体制拡充などの対策で売上総利益率が前年同期比0.8ポイント増の15.0%になり、収益性の改善が増収につながった。営業利益は124億5500万円で、前年同期の72億6800万円から71.4%増。経常利益は131億9500万円で、前年同期の81億1600万円から62.6%増。

事業別の売上高は、広告事業が5232億900万円(前年同期比3.4%増)となった。官公庁や飲料、不動産、住宅関連の広告が増えた。人材派遣業や不動産賃貸業を含むその他事業の売上高は、前年同期と同じ37億3000万円。

主な広告子会社の10月における売上高は、博報堂が590億2800万円(前年同月比1.2%減)、大広が111億2300万円(同2.6%増)、読売広告社が74億1100万円(同5.7%増)。

今後の経済状況は、原油や原材料のコスト上昇、円高/ドル安、サブプライムローン問題などの影響で全体的に不透明で、広告市場全般の短期回復は難しいと見ており、下期の営業利益を前年同期比24.1%減に下方修正した。下期の売上高は従来予想の同2.5%増から横ばいに修正した。

mixi、APIを活用した広告を提供開始


ミクシィは11月12日、運営するSNS「mixi」において、APIを活用した広告を新たに開始した。これにより広告主はmixiのAPIを用いた各種ツールを作成し、広告媒体に利用することができるようになった。

 mixiの各種情報を広告主が提供するツールに融合させることで、ユーザーがmixiを表示していない際にも継続的に情報を提供できるというメリットがあるという。

 導入第一弾の日産自動車は、軽自動車「PINO」にて、デスクトップガジェット「ピノ犬mixiチェッカー」を展開する。これは日産自動車が提供している「日産デスクトップツール3」上で動作するガジェットで、同車のキャラクター「ピノ犬」がmixiのメッセージや日記コメント、マイミクシィ日記などをなど通知してくれるというものだ。

googleのオープンソーシャルのニュースも気になりましたが、CGMのオープン化は有益な情報として開放のブームは続きそうです。

2007/11/13

賞金総額1000万ドル、Googleの携帯電話プラットフォーム「Android」SDK公開



今回実施されるのは「Android Developer Challenge」と呼ばれるもので、「Challenge I」と「Challenge II」の2回開催予定。1回目の「Challenge I」は現地時間の2008年1月2日から3月3日まで。3月末に審査が行われ、応募された中から50個が2万5000ドル(約279万円)を進呈。この資 金を使ってさらに5月1日までにこの50個のソフトは開発が続行され、最終的に10個を選出してそれぞれに27万5000ドル(約3075万円)、さらに 10個に10万ドル(約1118万円)が贈られます。トップ10のソフトは2008年5月末に発表予定。

http://www.google.com/intl/en/press/pressrel/20071112_android_challenge.html


AndroidはここからDl

2007/11/09

いのちの食べ方


食品の製造方法は分かるけど、食材の作り方って不明な部分多いですよね。
食品偽造・病原菌とニュースが耐えない今日だからこそ見るべき映画かも。

http://www.espace-sarou.co.jp/inochi/

グーグル、Adwordsを変更。パッケージさらに充実


グーグルが主力Adwordsに数々の変更点を発表、Adwords広告主によりトータルなサービスの提供が可能になった。

サイトターゲット機能にも若干修正を加え、広告主がサイトのフロントページだけでなく、その先の個別ページにもキャンペーンを流せるようにした。これに合わせて機能名も「プレイスメントターゲティング(placement targeting)」に改称。広告主は「自社ニーズに一番ピッタリな」入札オプションが選べるほか、プレースメントターゲティングは各キャンペーンの全体目標に応じてCPM広告にするかCPC広告にするか決めることができる。

どれも革命というほどの変更ではないが、Adwordsはワンサイズのパッケージから、広告主が自分で選べるオプションを各種取り揃えたパッケージへとまた一歩進化したかたちとなる。グーグルはオンライン広告では独占的立場なので特別何かしなくても新規広告主は寄ってくる。それなのにこうして顧客の要望に耳を傾け進化を続けている辺りがナイスだ。

2007/11/08

日本郵便と電通グループ、合弁会社設立へ

日本郵政株式会社のグループ会社である郵便事業株式会社(日本郵便)と、電通および電通テックは、新しい郵便メディアの開発と関連事業の展開のために、合弁会社を設立することで合意した。

 新会社の主な事業内容は、郵便物等の送付手段を活用した広告媒体や付加価値の高いダイレクトメールの企画・開発・販売、郵便物等の作成と差出に関する業務、ダイレクトマーケティングや広告プロモーションに関するノウハウを活用したコンサルティング業務。

 これらの事業を実施するにあたって、郵便事業株式会社法第3条第3項の規定に基づき、総務省に認可申請を行う予定。
なるほど、民営化となるとこのような動きも可能になるんですね。

Google、お近くのガソリンスタンドに登場

あらゆる分野に進出するというGoogleの探求はまだまだその対象を広げている。マウンテンビュー拠点の検索エンジン界の巨人が今日(米国時間 11/7)、新契約を発表する。これは、アメリカ国内のガソリンスタンドでドライバーたちがGoogleを利用できるようになるというもの。

Gilbarco Veeder-Root Inc製のものを採用しているガソリンスタンドでは、インターネット接続が提供され、Google Mapsがカラースクリーンに表示されるという。これにより、ホテル、レストラン、病院、あるいはガソリンスタンドのオーナー指定によるその他の地元名勝などへの道順をチェック、その場で印刷したものを入手できる。

Googleは、コンテンツに広告は表示しないが、各ガソリンスタンド所有者には地元レベルのビジネス案内においてクーポン表示やその他類似の収入源を得る機会があるかもしれない。まずはじめに、3,500におよぶガソリンスタンドから展開をスタートし、今後、需要によって拡大していく。

APからの引用によれば、GoogleのKaren Roter Davisは、これは、いつでも、どこでも人々が必要とする場合にGoogleサービスを提供していくという取り組みの一環で「ある意味とてもグーグルらしい、経路を知るためのよりさりげない方法」だと述べた。
「グーグルらしい」…。確かに。

2007/11/07

Googleの主導するオープン携帯プラットフォーム「Android」の発表によりいわゆる「Google携帯」のうわさは否定された形となりましたが、そのAndroidプラットフォームのテストおよびOpen Handset Alliance参加企業へのデモ目的に使用されてきたプロトタイプ端末についていく


Googleの主導するオープン携帯プラットフォーム「Android」の 発表によりいわゆる「Google携帯」のうわさは否定された形となりましたが、そのAndroidプラットフォームのテストおよびOpen Handset Alliance参加企業へのデモ目的に使用されてきたプロトタイプ端末についていくつか情報がでています。リンク先Forbesによればプロトタイプは (既報通り) HTC製の端末であり、Google内部では「Dream」のコードネームで呼ばれているとのこと。

そのほか「Dream」の特徴として語られているのは:

  • 幅3インチ x 長さ5インチ程度で薄型。
  • 大型のタッチスクリーンディスプレイを搭載。
  • タッチスクリーンは「時間に反応する」。触り続けると操作範囲が広くetc。
  • ディスプレイ下部にはナビゲーションボタン。
  • ディスプレイをスウィベル(回転・スライドさせるとキーボードが出現。画面はランドスケープ(横長)モードに。
そのほか画面上にはメール・テキストドキュメント・YouTubeのアイコンがあること、「バーチャルマシン」(定義不明。Android以前にAndy Rubinが作っていたDanger Hiptop/SideKickと同等?)で動いており、一度起動したブラウザなどのアプリケーションは起動時間を短縮するためにセッションを跨いで状態が保持される、などわりとどうでもよい内容が伝えられています。

Androidが多様な(最低ARM9 200MHz以上の) ハードウェアに対応するソフトウェアプラットフォームなのであれば「Dream」は既存のHTC端末そのままなのではないかとも思われますが、HTCの Peter Chou CEOいわく、「われわれは(OHAのための) 設計にほぼ2年間にわたる作業を続けてきた」。Android携帯は2008年後半にも登場するとされていますが、このプロトタイプそのものあるいは改良 版が市場に投入されるかどうかは不明です。なお、上の画像は以前「Google携帯」に関するサーベイを受けたという人物が質問中で提示されたというも の。今回の"Dream"とはおそらく異なるものと考えられます。

ニコニコ動画、黒字化のために動画の有料配信などを導入へ

ニコニコ動画の赤字問題ですが、みなさんのご協力のおかげで、かなり解消されてきました。
あと、5割ほど収入を増やせば、黒字化できそうなところまできています。
とはいいつつもサーバ費用はユーザの増加にともなって増えますから、同じ会員数あたりの収入が増えないと黒字にはなりません。

ということで新しい収入源の企画をいくつか考えていますので、ひとつ紹介します。

みなさんにも気づいているかたはいるようですが、時報です。
まずは午前0時の時報番組「公共コメント委員会」のスポンサーを募集したいと思います。
毎日10万人から20万人が同時に視聴するネット上でもっとも印象的な広告枠を1週間単位で販売したいと思いますが、ご興味のある企業のかたのご連絡をお待ちしています。
特にスジャータさん、ロート製薬さんは特別価格でご提供したいと思いますので社員のかたみていらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

あと、もうひとつはニコニコ動画の収益だけでなく、コンテンツホルダーのかたがニコニコ動画を通じて直接に収益をあげられるような仕組みをつくりたいと思っています。
具体的には公式コンテンツの一部で有料配信をおこなうことなどを検討しています。
ひとつの動画を1週間見る権利を購入するパターンと、1ヶ月単位で特定の動画が見放題の有料チャンネルなどつくるパターンを考えています。
すでに掲示板などでいろんなかたの意見はでていますが、引き続き、ご意見をいただけたらと思います。

RC2以降、プレミアム会員の増加も非常に好調です。もうひとがんばりで黒字化が見えてきましたので、引き続きみなさんのご協力をお願いいたします。
なお、いまのうちからいっておきますが、赤字脱出したあとも、われわれは、もっともっと儲けたいなあと思う気持ちマンマンでありますが、黒字になってもニコニコはニコニコで変わりませんので、みなさまも変わらぬ暖かいご支援をお願いいたします。

スジャータさん、ロート製薬さんが特別価格というのがニコニコさんらしいというか。
CMではない映像広告、新しい風が吹いてきました。

2007/11/06

モバイルファクトリー、セカンドライフ通貨を実店舗に絡める販促ツール開始

モバイル関連ビジネスを行っているモバイルファクトリーは、仮想世界「セカンドライフ」で使われる通貨「リンデンドル」を実社会の店舗やサービスと連動させる販売促進ツール「バーチャルインセンティブ」の事業を始めた、と11月7日発表した。バーチャルマネーを商品販売ノベルティーや紙の広告物として配布。受け取ったユーザーは、バーチャルマネーに記入してあるID番号をセカンドライフに設置した専用ATMで入力し、リンデンドルに換金して利用。セカンドライフ内の施設と現実店舗での集客が可能になるという。

バーチャルインセンティブのサービス第一弾としてパルコ系のパルコ・シティ運営のECサイトがクリスマスキャンペーンとして活用。パルコ・シティの ECサイトに11月下旬以降会員登録したユーザーに抽選で配布する。モバイルファクトリーは、バーチャルインセンティブ事業によってユーザーの囲い込み、新しいプロモーション、口コミ広告効果などが期待できる、とアピールしている。
リアルからバーチャルへの進出ですね。高めのリンデンドル渡さないと中々移行は難しそう。

「価格はあなた次第」のレディオヘッド新作、幾らで売れた?

 人気バンドのレディオヘッドが先月、買い手が価格を決められるアルバムをオンライン販売して話題になったが、一銭も払わずにダウンロードした人が6割に上った。米調査会社comScoreが11月5日、報告した。

 レディオヘッドの新作アルバム「IN RAINBOWS」は、音楽業界の慣習を打ち破り、購入者が好きな金額を払って公式サイトからダウンロードできるようになっている。あるいは、購入者はボーナスCDなどの特典が付いた約80ドルのディスクボックスも選択できる。

 comScoreのデータベースに登録した200万人のデータを基にした調査によると、10月1~29日の間にIN RAINBOWSのサイトにアクセスした人は全世界で120万人。そのうちかなりの割合がアルバムをダウンロードしたという。ダウンロードした人のうち、お金を払ったのは約40%だった。全世界では、有料でダウンロードした人は38%、無料でダウンロードした人は62%。米国では40%が有料、60%が無料でダウンロードした。

 また購入者が支払った金額は全世界で平均6ドル。ただし、無料ダウンロードした人も含めると平均価格は2.26ドルに下がる。米国の平均は8.05ドルと世界平均より高いが、これは可処分所得に差によるものかもしれない。

平均価格で普通の販売より上回った!・・・という報告を期待したのですがそうは行かないみたいです。
また別のコメントで。

「レディオヘッドが独力で、音楽業界が達成できなかったマイルストーン――違法コピーによる利益の減少を抑える――に達したことは特筆すべきだ。それに、彼らは音楽ファンが業界やアーティストを批判する中で信頼を集めた」とcomScoreのアナリスト、エドワード・ハンター氏は評価する。

その一方で、「無料でダウンロードする人が多くて驚いた」とベンチャーキャピタルUnion Square Venturesの共同経営者で音楽ファンのフレッド・ウィルソン氏はコメントしている。同氏はIN RAINBOWSを5ドルで購入した。同氏は、レディオヘッドは素晴らしい記録を作ったとしながらも、「音楽購入者の大半は、デジタル音楽は無料であるべきで、お金を払う価値がないと思っていることがこの調査で示されている。無視できない数であり、無料ダウンローダーに対応した新しいビジネスモデルを考える時が来た」と指摘している。


コンテンツが無料という一つのモデルはもう常識になってるのかもしれません。

2007/11/05

米Googleが噂の携帯電話計画について5日に発表か---WSJの報道

米Wall Street Journal(WSJ)オンライン版のブログに掲載の記事によると,米Googleがかねてより噂のあった携帯電話計画に関する発表を米国時間11月5日に行う模様だ。

情報筋によれば,Googleは同社のオープンなプラットフォームを支持する世界各国の種携帯電話メーカーや携帯電話事業者との提携を発表する計画という。可能性のあるパートナとして,ドイツDeutsche Telekomの子会社T-Mobile,米Sprint Nextel,台湾のHigh Tech Computer(HTC),韓国のSamsungおよびLG Electronics,スウェーデンEricssonとソニーの合弁会社SonyEricssonなどの名前が挙げられている。ハードウエアについては,最初の携帯電話が2008年半ば頃に登場する見込み。

すごく楽しみですが、ハードのうわさ、そろそろリークして欲しい・・。

2007/11/02

ヤフーがFlashベースのWebメール開発、「Ajaxよりも速い」

ヤフー、楽天、サイバーエージェントは11月2日、アドビ システムズが主催したイベント「Adobe MAX Japan 2007」でFlash、AIRを使った新しいサービスをデモンストレーションした。楽天の取締役常務執行役員 安武弘晃氏は「インターフェイスがビジネス」と発言。ヤフー、サイバーエージェントの担当者からもインターフェイスの重要性を指摘する声が挙がった。

  ヤフーのマーケティング本部長 大蘿淳司氏はヤフーが日本独自でFlashを使ったWebメールを開発していることを明かした。米ヤフーが提供中のAjaxベースのWebメールを採用す ることを当初は検討したが、「微妙なレスポンスの遅さがある」としてパフォーマンス重視でFlash 9、Flex 2で開発した。

 Flash ベースの新Webメールはクライアントアプリケーションに似た3ペインのインターフェイス。大蘿氏はFlashをベースにした理由を 「JavaScriptよりも圧倒的に速い」「拡張性があり、絵文字などの日本独自の機能を盛り込みやすい」などと説明。ActionScript 3とMXMLによって開発スピードも向上したと話した。新Webメールは「アプリケーション的には完成している」(大蘿氏)というが提供時期は未定。

  楽天も楽天市場のインターフェイスの新しい提案として、AIRを使ったショッピング用のクライアントアプリケーションを開発し、デモンストレーションし た。ビーグル株式会社と開発したアプリケーションで、楽天市場の中から商品を検索し、お気に入りの商品をドラッグ&ドロップでキープできる。楽天が公開し ているWebAPIを使ってビーグルが開発した。楽天の安武氏は「AIRは大きな可能性があると思い、今春から注目してきた。自分で手を動かしてみて学習 の容易さが分かった」と説明。「開発者のクリエイティビティを生かして簡単にリッチアプリケーションが開発できる」と話した。

 サイバーエージェントもAIRで開発した写真整理のアプリケーション「voq photo AIR」を披露した。デスクの上に写真を広げたように多くの写真を並べて、整理できるアプリケーション。写真を重ねたり、並べ替えることが可能で直感的に 操作できる。Flickrへのアップロードも可能で、サイバーエージェントは「将来はサービスとサービスをつなぐブリッジサービスにしていきたい」と話し た。voq photo AIRは現在、アルファ版をWebサイトで公開している。

  米アドビ システムズのプラットフォーム事業部 シニアバイスプレジデント兼チーフソフトウェアアーキテクトのケビン・リンチ(Kevin Lynch)氏は同じ基調講演に登壇し、2008年はじめを予定しているAIR 1.0の公開について「直後に日本語版も公開したい」と話した。


gmailに対抗と思いたいですが、ちょっとニーズ違いで、皆さんは「googleメールがいいから使ってる」わけじゃないですよね。googleが便利だからついでにgmailが多数だと思います。
一つの機能を特化してサービスアップするのは少し外れてる気がします。

もう違法とは言わせない! 「YouTube」にEMIの公式ブランドチャンネルがオープン

「『YouTube』と『ニコニコ動画』がJASRACと和解」というニュースが10月30日付けの日本経済新聞に報じられた。どちらもインターネットで人気の動画共有サービスだが、その合法性が不透明だったため、今回の和解は利用者にとっても歓迎すべきことではないだろうか。まだ協議段階ではあるが、日本音楽著作権協会(JASRAC)は暫定的にYouTube上での管理楽曲の利用を容認している。これに伴って同日、EMIミュージック・ジャパンがYouTube上に公式ブランドチャンネルを開設した。

YouTubeの公式ブランドチャンネルとは、企業と契約を結んで公式の動画コンテンツを配信する専用のページのこと。新たなプロモーション手法として注目されており、これまで米ユニバーサル・ミュージックや米ワーナー・ブラザーズ、英BBCなどがチャンネルを開設している。日本でも吉本興業や TOKYO MXなどが利用しているが、日本のレコード会社による公式チャンネル開設は初のことだ。

EMIミュージック・ジャパンの公式ブランドチャンネルはアーティストごとに開設されており、第1弾はスパイス・ガールズ、ダフト・パンク、カイリー・ミノーグの3アーティストが対象となった。各チャンネルでは、日本公式サイトへのリンク、プロフィール、新譜などの最新情報を日本語で掲載しているほか、プロモーションビデオやライブ映像(ダイジェスト)を公開。公開動画はブログなどへの埋め込みも可能になっており、合法的にYouTubeの魅力が味わえるようになっている。

スパイス・ガールズのチャンネルで公開されているのは、「ワナビー」「グッドバイ」「レット・ラヴ・リード・ザ・ウェイ」「ママ」「ホラァー」など 12曲。ほとんどが11月7日発売の『グレイテスト・ヒッツ』に収録されている名曲ばかりだ。サービス開始からたった4日間(11月2日現在)で「ワナビー」は9000回近く再生されているほどの人気ぶりだ。

曲が少し前になっているのが、気になるところですが今後の動きを変えるきっかけになって欲しい。

2007/11/01

無料でSEOの診断と具体的アドバイスを行うネットサービス「Dipper」



今まではソフトで対応していましたが、
細かいアドバイスがつくところを見るところは親切です。

http://dipper.septeni.co.jp/

2007/10/30

ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ

日本音楽著作権協会(JASRAC)は10月30日、ニワンゴが運営する「ニコニコ動画」と、米Google傘下の「YouTube」上で使用されているJASRAC管理楽曲の利用料を、それぞれの運営企業から支払ってもらう契約締結に向けて協議に入ったことを明らかにした。年内にも暫定的な契約を結ぶ予定だ。

 契約を結べば、一般ユーザーが音楽会やライブなどでJASRAC管理楽曲を演奏した映像や、レコード会社が公式に配信する楽曲などを、両サイトに合法的にアップロードできようになる。

 料率など詳細については検討中。JASRACが動画投稿サイトの楽曲利用条件の中に示した、「一般娯楽番組」(サイト収入の2.0%)の基準を軸に検討を進める。

 両サイトは、利用された楽曲やリクエスト回数などをJASRACに報告する。

 両サイトにはこれまで、大量のJASRAC管理楽曲付き動画が無断で投稿されてきた。「過去分の利用料精算で合意できるかが一番の課題」(JASRAC)といい、過去分も支払ってもらう前提で協議を進める。YouTubeについては、海外からのアクセスを切り分け、国内アクセス分のみについて課金する方法も検討していく。

 YouTubeにはEMIミュージック・ジャパンが同日、公式チャンネルを設置したほか、ニコニコ動画ではエイベックス・グループなどが楽曲プロモーションビデオの公式配信を計画している。ただ合法的に配信するためにはJASRACの許諾が必要。公式配信はJASRACと両サイトとの契約締結より前に始まる見通しだが、「契約に向けた協議を行っていることを前提に、JASRACとして楽曲配信を差し止めることはしない」としている。
とうとう決定したみたいです。

ついにグーグル電話の計画が明らかに?-WSJ紙報道

Googleが、同社のソフトウェアを携帯電話に搭載するという待望の計画を、今後2週間で明らかにするという。これは、匿名の関係筋からの情報として、Wall Street Journalが米国時間10月30日に掲載した記事で報じていることだ。

 この「Google搭載」電話は、2008年中ごろには市場に登場すると予測されており、台湾のHTC、韓国のLG Electronics、Deutsche Telekom傘下のT-Mobile USA、France Telecom傘下のOrange、Hutchison Whampoa傘下のHutchison 3G UKなどがメーカーとなる可能性があるとして名が挙がっている。また「Google Maps」「YouTube」「Gmail」などに対応する広告収入ベースの電話サービスに加え、開発者が追加機能を構築できるオープンなOSになるだろ うと、同記事は伝えている。

 Googleの電話に関するうわさは、今年になってさらに広がりを見せているが、Googleの上層部はこれに関するコメントを避けている。

 Google幹部は、電話事業者が市場を閉ざし米国の電話市場での革新を妨げているとして、不満の意を表明している。同社の最高経営責任者 (CEO)Eric Schmidt氏は、10月24日に開催されたGoogle Analyst Dayで、700MHz帯周波数の競売に参入する可能性を示唆している。


2週間後・・・楽しみですね。

2007/10/29

Skypeケータイ、11月海外リリース決定!


Skypeケータイのニュースが正式になった。 イギリスの携帯通信会社「3」(社名)と共同で11月2日英国内でリリースとなる。また、年内にはオーストラリア、オーストリア、デンマーク、香港、イタリア、マカオ、スウェーデンで発売の見込み。

skypephone.pngスカイプ内蔵のケータイとしては、これが第1号となる。スカイプのメンバーにかけるのは通話料タダ。フォン発売価格は100ドル。スカイプ以外の一般通話には使用時間に応じて払う従量課金制プランと、月極め契約で使い放題のプランがある。

3(社名です)にとっては先見の明のある動き。みんなが無料ネット通話を使って携帯電話キャリアの中抜きを始めるなら、そのトレンドに先回りをかけ自分自身の肉を食べる通話キャリアが現れてもおかしくない。3(社名です)はスカイプ以外の通話を拾うことでスカイプを使う携帯加入者の間にもローヤルティの点数稼ぎができる、というわけだ。通話キャリアの目から見たら顧客の奪い合いが減ることなら何でも試す価値はあるだろう。

IPフォンメインの流れの中、日本独特の携帯インフラは我が道(3キャリア独占)を行く手法です。

2007/10/26

300以上の新機能を搭載した、Mac OS X Leopardの登場です。


楽しみですね。
タイムマシーンを踏襲したパッケージデザインが今までのXとの差別化を出してます。
http://www.apple.com/jp/macosx/

広告付きカップラーメン自販機、日清とのコラボで関東・関西の主要大学に

 最安で0円に値引きされる広告付きカップ式自動販売機「メディカフェ」が、日清カップヌードルの「FREEDOM-PROJECT」とコラボレーションした。キャンペーンの一環として関東・関西の主要大学などで10月26日よりサービスを開始する。

 メディカフェは、飲料カップに印刷された広告と、自動販売機に設置された液晶モニターで流れるCMなどにより広告収入を確保し、飲料の販売価格に還元するサービスだ。最大割引適用時は0円で消費者に提供することもできるという。

 今回の日清とのコラボレーションでは本機へのラッピングやモバイルサイトへの誘導などクロスメディアとしての機能も活かす。

 運営会社のウィル・ビーは2007年6月下旬にメディカフェを提供開始しているが、これまでは一部ロケーションに限られていた。FREEDOM-PROJECTでは関東・関西の主要大学、企業・ショールームなどで本格的なサービスを展開する予定だ。

コピーや名刺・ノートに飲料と生活消費物への広告進出が目立ちますが、広告を掲載して商品を無料化する。この動きには少し違和感を感じます。
それだけでいいのかな?と。
共通する部分はテストをまず大学などのスクールでする部分。

2007/10/24

blinkxで遊ぼう



http://www.blinkx.com/

ANAとみずほ銀が一体型カードを発行、マイルや電子マネーを搭載


全日本空輸株式会社(代表取締役社長:山元峯生、以下「ANA」)と株式会社みずほ銀行(取締役頭取:杉山清次、以下「みずほ銀行」)は、両社の個人向け基幹商品である「ANAマイレージクラブEdyカード」と「みずほマイレージクラブカード」を一体化したカードとして、「みずほマイレージクラブカード /ANA」の取り扱いを2007年10月29日(月)(予定)より開始いたします。

 「みずほマイレージクラブカード/ANA」は、生体認証機能付きICキャッシュ機能、クレジットカード機能(UC MasterCard)、ANAマイレージクラブ、電子マネーを1枚のカードでご利用いただくことが可能な年会費無料の多機能カードです。また、このカードをお持ちのお客さまは、ANAが日本国内線向けに展開する「SKiP」サービスをご利用いただくことが可能となります。
 「みずほマイレージクラブカード/ANA」は、みずほ銀行が提供する「みずほマイレージクラブ」のサービス(ATM時間外手数料や振込手数料の優遇、銀行取引などによりたまったポイントを金利・手数料優遇やUCギフトカード・宝くじ等への交換可能)と、ANAが提供する「ANAマイレージクラブ」のサービス(ANAおよびスターアライアンス等提携航空会社・提携先の利用でためたマイルを航空券などの特典に交換可能)を1枚のカードでご利用いただくことが可能です。また、今回のカードは、みずほマイレージクラブカードの機能・デザインを基本として、そのカードにANAマイレージクラブの機能を一体化させた ANAとしては初めての試みとなります。

 また、既に「みずほマイレージクラブ」と「ANAマイレージクラブ」は両社のポイント交換において提携しておりましたが、本カードは「みずほマイレージクラブ」の「マイレージポイント」100ポイントを「ANAマイレージクラブ」の「マイル」300マイルに交換いただける優遇レートを設定しております。(通常の「みずほマイレージクラブ」会員はマイレージポイント1,000ポイントを2,500マイルに交換可能)

 このたび、「みずほマイレージクラブカード/ANA」の誕生を記念し、みずほマイレージクラブカード全会員を対象として、2007年11月1日(木)から12月31日(月)までの間、ANAの航空券をみずほマイレージクラブのクレジットカードで購入いただくと、みずほマイレージクラブのマイレージポイントが3倍付与されるキャンペーン(通常は2倍)を実施します。

 なお、ANAとみずほ銀行は、両社の経営資源・商品・サービスを通じ、新しい顧客利便性・満足を提供するための戦略的業務提携に合意しており、昨年11 月には成田国際空港において、日本国内初の航空会社ラウンジにおける外貨両替サービスを開始しております。今後も両社の経営資源・商品を生かしたさまざまな共同商品・サービスの提供に向けて検討してまいります。

こ・・・これは!イイ
銀行と航空会社の提携は国内初らしいです。

国民投票を実施します。



何のメッセージかが読み取れませんが、結果で落とすCPNでしょうか。
見守りたいと思います。

http://www.kokumin-touhyo.com/

2007/10/23

携帯会社移ってもメアド変わらず? 総務省が政策発表

総務省は23日、携帯電話向けのメールアドレス提供や個人認証・課金サービスに、携帯電話会社以外の事業者が参入できるようにする新たな競争促進政策を発 表した。消費者の利便性を高めるとともに、電波の割り当てを受けた携帯電話会社に利潤が集中するのを防ぎ、携帯のインターネットサービスやコンテンツ配信 など関連産業を振興する狙いがある。
 総務省は通信業界の活性化に向けて昨年策定した「新競争促進プログラム2010」を改訂し、メールや課金の機能を事業者間で連携させたり、各社の料金プ ランを比べやすいよう比較サイトの認定制度を設ける方針を盛り込んだ。来年初めに有識者による研究会を設置し、1年以内に検討結果をとりまとめる。
 携帯メールは携帯電話会社が独占的にサービスを提供しているが、利用する会社を変えるとアドレスも変わり不便だ。総務省は「パソコンのように、回線や端 末が変わっても継続利用できるメールサービスがあれば、携帯電話会社を変えてもアドレスを変えなくて済む」と指摘。携帯電話会社のサーバーを介さず、サー ビス提供者から端末へメールを直接送信する仕組みを検討する。
 また個人認証・課金システムも、携帯電話会社を乗り換えると、コンテンツ配信などのサービスを継続して受けられなくなることが多い。総務省は、便利な認 証・課金サービスを第三者が提供すれば、携帯電話会社を変えてもサービスを継続して受けられるとし、信販会社などの進出を促す考えだ。
 ただ、NTTドコモが端末を利用したクレジットカード事業に進出するなど、各社は課金業務を重要な収益源として強化しているだけに、総務省への反発も予想される。
 同省はこれまで、番号ポータビリティー(番号継続制度)や、端末代金と通信料金を区分した料金プランの導入、新規参入者への通信網開放-などを次々に打 ち出し、携帯業界への“締め付け”を強めてきた。携帯各社は自由競争に任せるべきだと反論しているが、「電波という公共財産を使っているのに、競争が十分 でない」との認識で、業界のもうけ過ぎを是正するよう構造改革を迫る構えだ。

やっときた政策だとは思いますが、モバイル機能の主であるメールによるユーザ囲い込みは今後激化しそうです。

中吊り広告もウェブで見よう--電子チラシサイト「Shufoo!」が新サービス発表



凸版印刷が運営する電子チラシサイト「Shufoo!」が新サービスを開始する。これまでは折り込み広告をウェブから閲覧できたが、11月8日より、中吊り広告も掲載する「電車 DE しゅふー!」をオープンする。

 2001年8月にサービスを開始したShufoo!は、2007年10月現在、大手総合小売をはじめ、ホームセンターやドラッグストアなど約 250法人・7500店舗が参加する電子チラシサイトに成長している。月間PVは4000万回にのぼり、毎月数十社が新規加入しているという。電子チラシのなかでユーザーが拡大して閲覧した部分を解析できるなど、紙のチラシにはないレポート機能なども評判となっている。

 10月18日に開かれた発表会では、電車に乗っている感覚で各駅の商品情報や中吊り広告をチェックできる「電車 DEしゅふー!」のデモが披露された。乗り換え案内サイト「駅探」から路線情報の提供を受けてウェブに全国のバーチャルな駅空間を再現し、好調な“エキナカ” 市場と、約8割がウェブでも中吊り広告を見たいというニーズ(凸版印刷調べ)を狙う。

 電車の中、または駅・線路周辺の紙の広告とインターネットとのメディアミックス、そしてEC機能が特徴だ。駅のホームの画面では、駅看板や地域ごとの名産品を紹介する特集サイトなどで消費者に訴求する。またキオスクでは地域限定の駅弁なども紹介する予定だ。

 電車内の画面では中吊り広告の表示や車窓から見える屋外広告などを表示し、リアルの広告をウェブと連携させる。車内を前後に移動して視点を変えたり、好きな駅で下車したりすることができる。
広告をエンターテイメントにするウェブサービス個人的に好きです。

http://train.shufoo.net/top.html

SONY 「REC YOU.」公開



新「ウォークマン Aシリーズ」のキャンペーンサイト「REC YOU.」が公開。
モーションポートレートがフルに使用されてます。

新技術を広告に使用するという一連の流れは、今や標準になっていますが、アイディアと技術をうまく組み合わせないと「単に新しいもの」になりがちですが。

「REC YOU.」はきれいにまとまって面白いなあ。

モーションポートレート技術はこちら
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/24/news007.html

「REC YOU.」
http://www.recyou.jp/

2007/10/18

「Googleモバイル」が個人ポータル化 地域情報に素早くアクセス


「Googleモバイル」が個人ポータルとしてリニューアル。ニュース一覧などを表示できるほか、検索した地名を自動で保存し、手早く地域情報を検索できる。
グーグルは10月19日、携帯電話向け検索サービス「Googleモバイル」のトップページに、ニュース一覧やGmailの新着メールなどを表示できる機能を追加し、個人ポータルとしてリニューアルした。最近検索した地名を自動で保存し、手早くローカル検索したり、周辺の地図や天気予報をワンクリックで確認できる機能も備えた。
従来は検索窓だけのシンプルな構成だったが、新たに、Gmailの新着メールや「モバイルGoogle ニュース」のヘッドライン、PC向け個人ポータル「iGoogle」の人気RSS(「nikkansprts.com」「痛いニュース」「ITmedia +D最新記事一覧」など)から好きなものを選び、トップページに表示できるようになった。
「パスタ 渋谷」などと検索すると、地名の「渋谷」だけを保存して検索窓下に表示。その状態で新たに検索を始めれば、渋谷周辺のローカル検索ができる。また、そのままトップページの「地図」「天気予報」をクリックすると、渋谷周辺の地図や天気予報にアクセスできる。一度検索した地名は保存され、次回以降は履歴から選ぶだけで地域情報を検索できる。乗り換え案内は、駅名だけでなく「六本木ヒルズ」などスポット名からも利用可能だ。
google携帯への布石かな。広告モデルが見えてきました。

2007/10/17

“会話マーケティング”は2012年までに従来型マーケティングを超えてメインストリームに

260のPRやマーケティングコミュニケーション幹部に対して、Joseph JaffeのためにNew Communications Researchが行った調査によると、57%がソーシャルメディアを使った“会話マーケティング”に、5年以内に従来型マーケティング以上の予算を使う ようになる、と答え、24%が同等の予算を使うと答えた。“会話マーケティング”に予算を使わない理由として、人材・リソースの不足、コントロールを失う ことへの恐れ、不適切な指標、組織の文化などがあげられている。

全体のアベレージを取れば5年以内という数値ですが、職業別、広告・インターネットソリューションに特化すると1~2年位かもしれません。

2007/10/16

国立国会図書館デジタルアーカイブポータル PORTAが公開!

「10月中旬より提供予定」と告知されていた国立国会図書館デジタルアーカイブポータル PORTAが公開されたとカレントアウェアネス-Rで告知

その中でも「貴重書画像データベース」が凄い



久しぶりにwebサービスで興奮しました。
1世紀先に行かれた気分

http://porta.ndl.go.jp/portal/dt

裁判で勝ったからといって音楽産業を救う役には立たない

音楽産業は最初のファイル共有訴訟に勝った。これは始めて正式裁判まで行ったケースで、昨日(米国時間10/4)、陪審員はミネソタ州の女性について、24件の著作権侵害について責任を認めた。判決は1曲について$9,250、24曲について総額$222,000の損害賠償を課した。音楽産業は楽曲の価格がゼロに限りなく近づくのをこれによって食い止められると期待しているのだろう。

音楽産業は法外な金額の判決でファイル共有ネットワークから楽曲を無料でダウンロードするのを思い止まらせることができると思っているのだろう。しかし、ファイル共有者に与える実際の効果といえば、どんなことをしたら危ないか、メールやIM、その他のオンライン・アカウントと同じハンドルネーム―この場合は「tereastarr」―をファイル共有ネットワークで使いまわすようなことをしていけないという教訓を与えただけではないだろうか。

過去4年間にRIAAは26,000人の顧客を訴えてきたが、ほとんどの場合$4,000程度で和解してきたので、これほどのタナボタな賠償金が取れたのは初めてである。本裁判まで行ったのはこれが初めてだ。だからこの判決は(上級審で減額されない限り)、重要な先例となる。あと52,000件同じような訴訟に勝てば、なんと昨年の音楽産業の総売り上げ$11.5B(115億ドル)に匹敵する額が賠償金として取れるわけだ。

誰かRIAAに召喚状を自動的に生成するソフトを作ってやるといいだろう。裁判だけで音楽産業を救おうとすればなお一層の努力が必要だ。あるいは音楽産業は同じ金と時間を新しいビジネスモデルを作り出すことに使うこともできる。つまり、ipod、ウェブからのストリーミング、P2Pでの共有といった今日、人々が実際に音楽を聞いているやり方をベースにすべきなのだ。音楽がデジタル化するにつれて、より交換・共有可能な存在になっていくのは不可避である。人々が音楽を交換し、共有しようと望むのはそれが簡単に可能だからだ。今のところ法律は味方かもしれないが、RIAAはマーケットを敵に回している。
少し前に紹介したフェアユースの方がコピーライトよりも経済的効果は大きいの内容ですが。
賠償金で補う収益と、今後ユーザとオンライン音楽の課金を比べれば自ずと答えはでてきそうですが。
そんなに簡単なことではないのか。

2007/10/15

Googleの算数―ラジオ広告を$1,000買ってくれたら$2,000返します

少し前の記事ですが、面白かったので紹介

Googleの有名な採用面接に出そうな問題がある。お客が1000ドル払ってくれたら、私は2000ドル返します。私の利益はいくらになるでしょう?

残念ながらこれは架空の話ではない―Google Audioというラジオ広告ネットワークについて、Googleが実際に行なっているプロモーションだ。 そのとおり、Googleは1000ドル払ってくれた広告主全員に2000ドルを返すと約束している。2000ドルはキャッシュではなく、それだけの額の 広告キャンペーンを将来無料で提供するということだが、それでもGoogleは広告を掲載するラジオ局に自分の懐から金を払わねばならない。要するに1個 買ってくれたら2個無料で差し上げますという古典的キャンペーンだ。これは今年いっぱい有効という。

このキャンペーンは、オンライン広告での大成功に もかかわらず 、Googleがオフライン広告では苦戦を続けていることの新しい証拠とみてよいだろう。市場シェアをこれほど露骨な方法で確保しなければならないようで はラジオ広告を売るのによほど苦労しているに違いない。こういった戦術はこれが初めてではない。たとえば去年、Google Checkoutの立ち上げキャンペーンでGoogleはライバルのPayPalと競争するために、このサービスを販売に利用したユーザーに対し、売り上 げ10ドルに対して20ドルのリベートを支払った。このキャンペーンの成果がどうだったか詳しくは知らないが、PayPalは今も健在なようだ。

Google が腐るほどキャッシュを持っていることは確かだが、だからといって市場シェアを買い取るためにそれを使うべきではあるまい。Google Audioがラジオ広告を売買するのに良い方法であるなら、すぐにラジオ局も広告主も自分たちの判断で利用するようになるだろう。新しいサービスを試して もらうためにユーザーに金を払わねばらないとしたら、Googleにとってよい兆候ではない。

資金は大切ですが、「捨てれる資金」「生かす資金」を見極めている辺りが素敵です。

2007/10/14

Windows Live SkyDriveの容量が1GBに倍増、Gmailには及ばず

マイクロソフトがWindows Live SkyDriveで使える無料オンラインストーレッジの容量を倍に増やした。Gmailは2.9GBなので大喜びするほどではないが…。

Gmailはある予想によれば今月末までに4GB、来年1月はじめにも6GBまで増やす計画(正式発表)のようだ。

大容量メールになると、3年くらい前のメールまで残ってしまい、過去の自分の仕事を見て少しへこむときがあります。


これで何かのサービス作れれば楽しいかもしれません。

2007/10/13

やっぱりバブルか? .mobiドメイン名、6桁で飛ぶように売れる


先週行なわれた最新のMonikerのドメイン・オークションでは、こういうオークションでは高値がつくとあらかじめ予想できるドメイン名(たとえば computer.comは220万ドルで売れた)の他にも、あまり聞いたことのない、まして誰も使ったことなどまずなさそうなドメイン名が6桁の値段で売れている。

「.(ドット)mobi」ドメインは携帯向けサイト専用に2006年9月に売り出しが始められた。この「dotMobi TLD(トップレベルドメイン)」レジストラーの出資者はGoogle、Microsoft、Nokia、Samsung、Ericsson、 Vodafone、T-Mobile、TelefonicaMoviles、Telecom Italia Mobile、Orascom Telecom、GSM Association 、Hutchison Whampoa、Syniverse Technologies、VISAの各社。

Monikerのオークションでは3件のドットmobiドメインが6桁で売れた。 Poker.mobiが$150,000、Ringtones.mobiが$145,000、News.mobiが$110,000万ドルだった。以前、ドットmobiではFlowers.mobiが$200,000、Sportsbook.mobiが$129,800、Fun.mobiが $100,000で売れている。Monikerで売れた他のドットmobiドメイン名としてはEmail.mobi ($50,000)、Podcast.mobi($25,000)、PDA.mobiとZipcodes.mobi (それぞれ$8,000 )などがある。

ウェブの表示に関して、ページの一部を切り取ってきて表示する従来の携帯専用サイトの代わりに、現在の新しい携帯電話では(iPhoneが代表だが、すぐに他の多くの機種も追随するはず)フルページを表示するようになっている。こういう時代に、なんの実績もないドメイン名になぜこれほど投機が過熱しているのか疑問ではある。
確かにURLの確認できない携帯サイトではドメインの特性生かせれませんが、今後ユビキタス時代の到来でモバイルでURL入力が必要になったら・・・・。
と考えるとこのブームも浅はかではないかもしれません。

2007/10/12

gooホームが本日オープン



gooのSNS「goo ホーム」が本日オープンしました。
外部から日記、情報等を見れることからクローズのSNSではないようです。

http://home.goo.ne.jp/

2007/10/10

イラストや写真など画像を使ってQRコードが作成できる -ピクチャQR


ピクチャQRは、QRコードにイラストや写真などの画像を使用して作成できるオンラインサービスです。
素敵です。

http://pictureqr.netflowers.jp/

広告バナーもCGMで―AMNと博報堂が新広告開発


アジャイルメディア・ネットワークは10月9日、博報堂DYメディアパートナーズと共同でソーシャルバナー広告の配信を開始したと発表した。ソーシャルバナー広告とは、ユーザーの投稿がバナー広告に表示されるもので、キャンペーンサイトなどで提供するユーザー参加型企画で、バナー広告上にユーザーの投稿内容をリアルタイムで反映させるバナー。

 大塚製薬の「オロナミンC キモチスイッチ」のキャンペーンサイト上で展開する。投稿されたエントリは、投票ボタンで訪問者が評価することができるほか、ランキングや新着コメントとしてキャンペーンサイトに表示される。

 今回配信するバナー広告では、ランキングの上位のものをバナーに反映させる。ユーザーが投稿したエントリが他のユーザーのバナー広告に表示されることで、より積極的な参加を促すほか、キャンペーンサイトとの一体感を醸成する試みという。配信されるたびに内容が変わることから、ユーザーが広告自体を楽しむことで広告効果アップも図る。
バナーのクリエーティブ化
今までの広告手法と逆の方向ですね。

キャンペーンサイトはこちら
http://kimochi-switch.net/tag/main.html

2007/10/09

先進の写真編集技術「シーム・カービング」を試せるサイト

この技術は未だ最先端で、今後のバージョンアップによって全ての映像表現の改革になりそうなんですが。
早速試せるサイトをWVさんが紹介していました。

先進的な写真編集技術「シーム・カービング」(seam carving)が、ウェブ映像でもてはやされるだけの神秘的な技術ではなくなった。新しく立ち上げられたサイト『rsizr.com』では、アップロードした写真をシーム・カービングを使って編集できるのだ。

何がすごいのかさっぱり分からん!って方はこのムービーをご覧下さい。



ご存知のように、従来のツールを使って写真のサイズを変更する場合は、写真に写っているすべてのものを一律に小さくすることしかできない。一方、シーム・カービングでは、「より賢いサイズ変更」が可能だ。

シーム・カービングを行なうソフトウェアは、写真を分析して、重要なものと重要ではないものを判断する。画像を縮小すると、重要度が低い部分が先に取り除かれ、重要度が高いデータはそのまま残る。

rsizrのシーム・カービング・ツールを使うには、編集したい画像をアップロードしてから、「retarget」タブをクリックし、「preserve」ブラシを選択する。

画像のサイズを変更するときは、残したい画像の範囲を指定する。範囲指定を終えたら「done」をクリックし、画面の左端と上にあるスライダーを使って画像を縮小する。

「remove」ブラシでなぞれば、画面の不要な部分を指定することもできる。

処理後の画像は、JPG形式かPNG形式のファイルで保存できる。この記事の最初にある写真は、左から順に、元のサムネール画像、従来の方法でサイズを変更した画像、そして木の表面にある「目」の形を残すようにrsizrで指定してからサイズを変更した画像だ。

この結果はなかなか感動的だ。ウェブ上で実行したシーム・カービングであることを考えればなおさらだ。

過去記事にあるデモビデオをまだ見ていない人は、ぜひ見てほしい。

rsizrを実際に使った例は、使用例を集めたギャラリーで見ることができる。[ギャラリーには、リサイズのほかに、写真の一部を消して、集合写真のうち一人が消えている例などが掲載されている。ほかに、ある部分だけをスケールダウンして例えば「やせさせる」ことや、ある部分だけをスケールアップして、例えば「肩をいからす」ようなことも可能だ。コンテストへの参加募集も行なわれている。]

Official Google Blog: AdSense goes straight to video -- units, that is

Official Google Blog: AdSense goes straight to video -- units, that is

インターネットのつながりを示すマップ「Internet Map」



The Dimes Projectによって集められたデータをもとにして、インターネット上でのつながりや密度などを世界地図の上に示したマップです。
軌跡が美しいのもコンテンツの1つですが、特定地区しかインターネットはされてないことも分かる。

http://www.netdimes.org/new/

2007/10/04

この悪ノリさがたまりません【10,000人目の万引犯を捕まえてお祝い】

オランダで良く行っていたお店HEMAでの一日(無印みたいな雑貨屋さん)
10,000人目の万引き犯を捕まえて祝い。
店長のしてやったり感がいいですね。



悪ノリがかっ飛んでるのがオランダの良い所。

2007/10/03

パワーポイント(PPT)の素材を集める

企画書を作るにあたり、イメージの生まれやすい「クリップアート」をおくことはしばしばありますが、デフォルトで付いているクリップアートは少し時代を感じさせられる古さがあります。
ということで、無料のクリップアートやテンプレートを配布しているサイトをご紹介。

パワーポイントのフリー素材!すぐに使えるクリップアート一覧 |BB-WAVE

ぺたっとした、今風のイラストが1000種類くらい用意されています。
ビジネス向けです。
http://bb-wave.biglobe.ne.jp/ppt/clip_ichiran.html


プリントアウトファクトリー PowerPoint Factory

イラストの質はそこそこですが、コンサルやシンクタンクが出しそうな
チャート式テンプレートが大量にあります。
時系列/成長/動き/プロセス/組織/構成
座標/マトリックス/関係・割合/領域・対立/対比
http://www.printout.jp/factory/powerpoint/


PowerPoint Free Design Template
無料で使えるパワーポイントのデザインテンプレート

イラストは無いですが、デザインテンプレートが豊富です。
http://gift.her.jp/pp_template/


企画書は企画を伝えるもので、企画書作りに時間かかるの本末転倒っす。

NTTドコモ、12月発売の905iシリーズに緊急地震速報機能を搭載

 NTTドコモが、緊急地震速報に対応できる携帯電話の新機種を年内に発売することが2日分かった。気象庁からの情報を一斉に配信できる技術を開発、12月に投入する「905iシリーズ」から搭載する。緊急地震速報を表示できる携帯電話端末の発売は初めてとなる。

 これまでのメールなどを使ったシステムでは、一斉にメッセージを配信すると、システム集中による大幅な着信遅延などが起きる可能性があり、緊急を要する速報では使うことができなかった。このため、ドコモでは送信エリアを特定して、短いメッセージを一斉に配信できる「セル・ブロードキャスト・システム」という技術を開発、緊急地震速報に対応できるようにした。

 ドコモは、気象庁の要請を受けて、平成17年12月から技術開発に着手。端末に表示される文言や、速報を知らせる着信音などをできるだけ統一するため、KDDIと意見交換を交えながら、端末に組み込む基板の開発を進めてきた。

 ドコモによると、新機能では気象庁の速報提供からメッセージの配信までを10秒以内に終える。震度5弱以上の地震が発生すると予想される場合に、同4以上の揺れが想定される地域にある端末に向け、「○○(場所や地域名)で地震発生。強い揺れに備えてください」という文字情報が流される。このサービスは無料で受けられる。

 KDDIは「新機能を載せた携帯電話端末の発売は未定」としているが、関係者によると、「来年春・夏に発表される新端末で対応を考えている」とされる。すでに技術的な課題はクリアしており、ドコモとはネットワークの仕組みは異なるものの、速報の文言などは「利用者が混乱しないよう同じものを提供する」という。


カメラなど色々な機能がつく携帯電話。
このサービスは「携帯」というものには一番最適なものかもしれない。

セカンドライフ専門のニュース番組:SLNews.TV



インストール後しか見れないSLの世界であって、このサイトはドアページとして最適です。

2007/10/02

ダイヤモンド・オンライン(Diamond Online) 公開|ダイヤモンド社の総合ビジネス情報サイト



web読み物が増えましたっ!

http://diamond.jp/

“金麦妻”は実在するか? 「サントリー金麦のCM」の研究


今週は先週の「広告デート論」の第2弾をやります、と予告していたのですが、ちょっとそれは来週にまわして、巷で話題のサントリー金麦のテレビCMを論じてみたいと思います(リンクはこちら)。
このCMは既婚者にとっては「おっ!」なります。
計算というよりPの願望では・・。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070928/136246/

2007/10/01

ニコニコ動画、投稿動画の権利保護についての取り組みを開始

ニコニコ動画が投稿される動画の権利を保護する取り組みを
始めるそうです。
具体的には権利保護の取り組みを強化するため、
今後は権利者との話し合いの場を積極的に展開していくほか、監視体制の強化や利用者への啓蒙活動を行うとのこと。
(PDF)http://info.niwango.jp/pdf/press/2007/20071001.pdf

このリリースによると、投稿される動画の権利保護のためにニコニコ動画は権利者からの
作品や番組のタイトルなどの指定による動画の包括的な削除等の申し入れに対して、
投稿動画の監視・削除体制を整備するほか、個別の話し合いによって取り決められた
実施項目に基づき、権利を侵害する投稿動画を発見した場合に速やかに削除していく
体制を構築するとのこと。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071001_nicovideo_rights/


権利の問題がとうとうきましたが、むしろ今までもったというのが凄いかもしれません。
さて今後が気になるところ。

2007/09/28

日本地図テトリス



あれ?中部が少し迷う。

http://www.mapmsg.com/games/statetris/japan/

2007/09/27

リクルートのSNS:人脈BANK|あの人も今日、成長してる


ビジネスパーソンとして、幸せな社会人生活を過ごしたい。多くの皆さんが、きっとそう考えると思うのです。仕事がバリバリ出来るビジネスパーソンになりたいと思ったならば、ちょっと難しいこともありそうですが、幸せを追求するんだったら、割合カンタンなことです。

まずは「人脈」をつくること。人脈と言ってしまうと、大げさな気がしますが、要するに人のつながりですね。このサービスの対象となっている若手社会人や学生の皆さんは、まだまだ気づかないかもしれないのですが、ビジネス社会を渡っていくのに、人脈の大切さを痛感するときが、いずれやってきます。

なぜなら「仕事は一人では出来ない」というシンプルだけど深い真理に、いつか必ず突き当たるからなのです。そんな時に備えて、自分と人とのつながりを、この「リクナビCAFE 人脈BANK」に預けておくと安心です。その気になれば、増やすことも思いのまま。まるで、本当の銀行のようですよね。
https://jinmyaku-bank.cafe.rikunabi.com/

SNSは遅い思うのは安直で、コンテンツと情報次第ではまだまだイケます。

2007/09/25

電話番号の入力で、「あの人は今、どこ?」が分かるサービス

NTTドコモは、探したい相手の居場所をiモードで確認できる「イマドコかんたんサーチ」を提供する。待ち合わせの時などに役立つという。

 NTTドコモは、友人や同僚、家族などの居場所をiモードで確認可能にする「イマドコかんたんサーチ」を10月1日午前9時から提供する。月額料金は無料で、1回の検索にかかる利用料は10.5円。利用にあたり、事前の申し込みは必要ない。

 イマドコかんたんサーチは、探したい相手の電話番号を入力すると、そのFOMA端末の位置を地図と住所で表示するサービス。検索相手の端末がGPS対応の場合はGPS情報に基づく位置を、非GPS対応端末の場合は基地局情報をベースとした位置を表示する。

 居場所の表示にあたっては、被検索者側の許可が必要。また1日の検索回数は最大5回までとなっている。サービスには被検索者のプライバシー機能が用意され、検索されるたびに許可するかどうかを通知できるほか、誰からも探されないように設定したり、指定した相手からのサーチのみを許可/拒否するように設定したりできる。


上記図面に加筆

利用シーン:旦那(妻)が「何処で」「何を」してるか調べるとき・・・。

ユーザ視点のサイト診断「Gomez」



http://www.gomez.co.jp/

Eコマースサイトをユーザーの視点で評価・ランキング付けし、インターネットユー
ザーに客観的で有益な情報を提供しているサイトです。
IRサイトランキングもあります。
サイト製作の参考とUIの現実を見るにはいいかもしれません。

2007/09/21

お腹いっぱいAjaxサンプルサイト

728 + Ajax/Javascript/Dhtml examples and demos to download

サンプルサイトが大量にあります。
これはいい!

明治製菓:いたずらハロウィンブログパーツが派手!

ハロウィン・・・。
ボクたちが子供の頃って一般的な行事じゃなかったですよね。
ジェネギャップっすよ。

明治製菓のハロウィンブログパーツが派手で面白い。
選択したゲームによってブログが・・・。

http://choco-recipe.jp/milk/halloween2007/

最近のブログパーツは派手ですね。
過去スレッド:ist NEWのブログパーツが激しすぎる。

2007/09/20

昭和の写真ジェネレータ(仮)

ジェネレータはやっていますね。
これ広告バズにこの手法来そうです。
http://www.blogger.com/img/gl.link.gif
このジェネレータもおすすめ。

http://labs.topicmaker.com/~fujiwara/s.html

もう一度妻を口説こう



コピーすてきです。

2007/09/19

Google、「Adsense For Mobile(モバイル版AdSense)」を発表

Googleは、モバイルコンテンツの広告プラットフォーム上で、コンテキスト・ターゲティングの広告を実現する新しい広告プログラム「AdSense for Mobile(モバイル版Adsense)」を発表した。
AdSenseを利用しているパブリッシャーは、AdSense for Mobileを利用しターゲットされたモバイルテキスト広告を挿入することで、モバイル版サイトからも収入源を得ることとなる。
Googleによると、「広告主はますます増え続けるモバイル版パブリッシャーと連携することで、より早く、効率的にユーザーが見つけたい情報を見つける支援をし、最終的にはよりいっそう優れたモバイル・エクスペリエンスを提供できる」という。

「AdSense for Mobile」は、モバイル・ブラウザー用に用意されたウェブサイトを持っており、コンテキスト広告によりモバイルコンテンツからの収益化を望むAdSenseユーザーに焦点をあてている。
Adsense Mobileのテキスト広告は、通常(ウェブサイト版)のAdsense/ Adwordsと同じ要領で、オークションモデルでも機能する。
AdSense for Mobileは、US、英国、フランス、イタリア、ドイツ、スペイン、アイルランド、ロシア、オランダ、オーストラリア、インド、中国、日本(まもなく)で、利用可能となる。
こういうニュースを聞くたびに何かサービスを作りたくなりますね。
モバイルって一画面領域が少なく、遷移先も同様サービスに見えなくもないからコンバージョン率はPCより上がりそうな気がします。

2007/09/18

「Googleドキュメント」公開、プレゼンテーションも共有可能に




Googleのウェブベースのオフィスアプリケーションに、9月18日より新たにプレゼンテーションの共有機能が加わった。それにともない同社は、サービス名を「GoogleDocs」から「Googleドキュメント」日本語版に変更した。
GoogleDocsではこれまで文書とスプレッドシートの編集・共有機能が提供されてきたが、Googleはユーザーからの強いリクエストに応 えて、今回プレゼンテーション機能を追加したとしている。企業や教育機関などに提供しているGoogleAppsからも利用できる。

こ・・これは便利。
共有が便利。

日本テレビ・読売新聞 「みんなで特ダネ!」



日本テレビ・読売新聞によるニュース写真・動画投稿サイト始まりました。
実際に投稿された情報がニュースに使用されます。

http://www.flipclip.net/tokudane/


このプレスでGooglezonをふと思い出しました。
各人のニュースが生かされるってやつね。

2007/09/13

フェアユースの方がコピーライトよりも経済的効果は大きい

GIZAZINさんのサイトより

いわゆる「フェアユース」(公正使用)の方が「コピーライト」、すなわち著作権を保護しまくるよりも経済的効果は大きいとするレポートが日米欧の大手コンピュータ企業・通信会社で組織する業界団体「Computer&Communications Industry Association(CCIA)」から発表されました。CCIAにはGoogle、Yahoo!、Microsoftなどが名を連ねています。

このレポートは米国での市場効果を検証したもので、それによるとフェアユースによってアメリカ経済には年間で総額4兆5000億ドル(約511.7兆円)の利益がもたらされており、これはコピーライトによる著作権保護によって得られた利益を上回っているそうです。

レポートによると、著作権保護による利益はこれまでで総額1兆3000億ドル(約147.8兆円)でしかないとのこと。また、利益だけでなく、フェアユースはアメリカの経済に付加価値をもたらしており、その合計額は2兆2000億ドル(約250.1兆円)になっているとのことです。

アメリカの場合のフェアユースとは、著作権者の許諾なしに著作権法で保護されたものを使用できるというもので、特にインターネット関連企業はこのフェアユースによって莫大な利益を生み出しているとされます。

ただ、アメリカにおいてもフェアユースなのか著作権法の侵害なのかという判断はケースバイケースであるため、一種のギャンブルに近いのが実態であり、ネット上のページを回収して検索エンジンを提供しているGoogleの場合は判明している分だけでも訴訟を4回起こされています。

なお、今回のレポートの目的は、著作権の行使によって利益を得ている既存権益者達に対し、著作権立法においてはバランス感覚が必要だということを示すためのものだとしています。
日本でもジャスラックさんや、ヤマトの作者さんで賑わすコピーライト問題ですが、コピーライト保護によって得られる利益は一個人(企業)であり、フェアユースは均等利益。
経済効果の問題よりも、誰がどれだけの収益を得れるかという問題が一番大きいかも。
まさに資本主義と社会主義。

マルクスとエンゲルスのサイトは、コピーライト表現が入ってる事自体が矛盾ということ。

「ブラウザの文字サイズ最大」が半数以上―家庭用PC

コンサルティング会社のブライト・ウェイは9月7日、「家庭でのPCの使用状況、設定について」アンケート結果を発表した。調査期間は2007年8 月1日から8月31日までで、同社が運営する子育て支援サイト「こそだて」で実施したもので、回答数は516人(男女比24:76)。

 調査によれば、家庭で使用しているPCは、デスクトップが51.8%、ノートPCが47.1%だった。ディスプレイの画面サイズは、14~15インチ程度(ノート)が34.1%で最も多く、次いで17インチ程度(デスクトップ)21.8%だった。デスクトップを含めると、14~15インチの画面サイズは半数を超えているという結果が出た。一方、19インチ以上の大型ディスプレイは12.2%で、テレビにつないで使用する人は、わずか0.2%だった。

この結果は以外でした。
行政サイトなどはこの結果を念頭に作成しなければ。ですね。

Firefox3アルファ版がリリース



今回発表された「Places Organizer」の画像を見ると、ブックマークだけでなく、ページ閲覧履歴やダウンロードしたファイルの履歴、さらにはサムネイル画像やタグ付けなど、Firefoxに関するもろもろのものを集中管理するための機能というのが正しい位置づけ

2007/09/12

内閣と総理大臣

首相が辞意表明
あれ・・?所信表明なんだったんでしょうか。


自民党の大島理森国対委員長は首相官邸に安倍晋三首相を訪ねた際、「麻生太郎幹事長に自分の思いを伝えたい」と辞意を表明した。大島氏はこの後、記者団に対し、「先輩議員として首相に説得をしたが、意思は固かった」と述べた。
 一方、自民党の麻生幹事長は同日午後、国会内で記者団に対し、安倍晋三首相の辞意表明について、首相が「議会で求心力がなくなった」と理由を伝えてきたことを明らかにした。
んでこの動き



なにも期待してない正直な株価の動き。

2007/09/11

ブックマーク追加ボタンが1つになりました。

Techさんのblogを見ていると、見慣れないボタンが。
そう、これブックマークの追加ボタンが1つになったサービス。

こりゃ便利!早速設定。

ブックマークに追加する

2007/09/10

ウワサの『Rolly』は、歌って踊れる卵型スピーカー


ソニーは、アクティブスピーカーを内蔵した踊る音楽プレーヤー「Rolly」(ローリー)を9月29日に発売する。「遊び心をスパイスに、ソニーで培われたさまざまな技術を、ソニーがずっと考え続けている音の世界に活かした、新しいリスニングスタイルの提案」としている。

コンセプトは、サイズの想像を超えるよい音「Clear Sound」、液晶なしの直感的ユーザーインターフェイス「Intuitive User Interface」、動きを通した自己表現で音楽を目で楽しむ「Motion&Communication」。製品ジャンルを「サウンドエンターテインメントプレーヤー」と命名し、「パーソナルから誰かと聴く音楽へ、リスニングスタイルが広がる」としている。

内蔵メモリは1GBで、ATRAC3/ATRAC3plus/MP3/AAC(DRM付には非対応)の再生が可能。メモリスロットは装備していない。転送ソフトは「SonicStage CP Ver.4.3」。連続再生時間は5時間(モーション時約4時間)。外形寸法は65×104mm(直径×幅)のたまご型で、重量は300g。なお、ヘッドフォン端子やストラップホールはなく、モバイルでの音楽再生は想定されていない。

筐体をグルリととりまくように装着されたゴム製のホイールにより、前後への移動、回転などを行ない、ユーザーがRollyを動かしたことも、このホイールから検知。その動きに合わせて音量調節や楽曲の送り/戻しなどを行なう。

最大の特徴であるモーション機能は、音楽の再生中にプレイボタンをダブルクリックすることでスタート。可動部は6。モーションは付属の専用ソフトでユーザーがカスタマイズ登録可能なほか、楽曲解析機能を利用して、自動で作成することもできる、モーションを登録していない曲でも曲調に合わせて動く。



落ち着け!ソニー!

東京ディズニーリゾートの混雑予測サイトのケータイ版が公開

個人的にどうしても冷めた目で見てしまう例のランドの
混雑の予測サイトが公開されました。


(株)セイショウシステムテクノロジーは7日、東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーの混雑状況を予測して公開している自社運営のウェブサイト“D混む.jp”のケータイ版“ケータイD混む”を9日に開設すると発表した。無料で利用できる。ケータイD混むは、近隣各国の休祭日、国内の土日祝祭日、連休混雑予測、全国県民の日の祝祭日、運動会振替休日、過去 10年間のディズニーランドの天気情報といったデータをもとに、両テーマパークの混雑予測を行なった結果を掲示するウェブサイト。予測した混雑状況は E~AとSの6段階でカレンダー形式で表示され、当月を含む4ヵ月間の予測が確認できる。
あくまで予想だそうです。

1ドル以下で(テレビなしで)子供を楽しませる10の方法

家にあるもので作れ、何時間も子供を楽しませることができ、気軽に捨てられる
そんなオモチャや遊びを紹介する。

子供が使わないオモチャに数百ドルも出すのに嫌気がさしていないだろうか? 子供が気を引かれても、結局不愉快だと思ったり(ブラッツ人形とか)、入手困難だったり(ダンシングエルモとか)する最新のオモチャにうんざりしていないだろうか?

 恐れることはない。これから紹介する古典的なオモチャや活動はたぶん、既に家の中に転がっているもので作ることができる。さらに、何時間も子供を 楽しませてくれるし、使い終わったときには、「クリスマスのボーナスをつぎ込んで買ったのに」という嫌な気分を味わわずに捨てられる。その上、調査による と、子供は店で買ったオモチャよりも、自分たちで作ったオモチャの方をずっと長い間覚えているという。

 では、1ドル以下で幼い子供を楽しませる10の方法を紹介する。



お子様が居る家には嬉しい特集です。

1──大きなダンボール箱
家や小さな城を造るのにうってつけだ。大きな段ボール箱が1つあれば、想像力豊かな子供を何時間でも楽しませることができる。近くにいて写真を撮ったり、ドアを何度もノックしてあげよう。
ヒント 近所の家電店を探してみるといい。たいていは大きな箱をたくさん持っていて、ゴミ箱に捨てるよりも、快くくれるはずだ。

2──輪ゴムと鉛筆のクレイジーボット
小学校のころを思い出すシンプルなオモチャだ。先の丸くなった鉛筆2本を持って、真ん中あたりを輪ゴムでくくる。鉛筆を互いに反対方向に縦にひねる(オモチャの飛行機のプロペラを巻くように)。これをテーブルの上に平らに置いて手を離すと、ジャンプする。輪ゴムが切れてしまわないように、きつく巻きすぎないよう子供に注意しておくこと。切れたときに備えて予備の輪ゴムをたくさん用意しておくといい。

3──紙鉄砲を作る
子供がバースデーケーキより好きなものは?
もちろん、音だ。小学校のころを思い出す紙鉄砲の作り方を以下に示す。

4──Home Depotのキッズワークショップ
大型ハードウェアショップのHome Depotは父親にとって素晴らしい避難所だが、毎月1回、土曜日にキッズワークショップも開いている(近所の店舗と時間をチェックしておくこと)。ワークショップでは鳥やコウモリの巣箱、ストックカー、飛行機、木の植木鉢ホルダーの作り方を学べる。父親が年をとって屋根に登れなくなったときに、子供が屋根を修理するのに必要なスキルを学べる、素晴らしい土曜の朝の活動だ。

5──何かを植える
生物の世話の仕方を子供に教える単純な方法は、何かを植えることだ。底に穴の空いた古いプラスチックのコップを植木鉢代わりにしてもいいし、季節によっては外に植えてもいい。地面を掘るのは子供にとって楽しいことだし、土の中から小さな芽が出てきたら喜ぶだろう。子供らは突然、か弱いものの面倒を見なければならなくなる。
ヒント
グリーンビーンズは一番早く成果が得られる。豆はたった2~3日で土から頭を出し始める。

6──ウォータースプリンクラー
芝生に水をやるときに、子供にも水をやる。夏の暑い日には、芝に30分の水やりが必要だ。子供に水着を着せて外に連れて行けば一石二鳥だ。

7──シャボン玉
子供も大人もシャボン玉を飛ばすのが好きだ。自分でシャボン液を作るには、ティースプーン1杯分くらいの食器洗い洗剤をカップに入れて、ティースプーン3杯くらいの水を入れて混ぜる。大きなペーパークリップを伸ばして、それを曲げて小さな取っ手がついた三角形にすればシャボン枠を作れる。完ぺきなシャボンを作るためには、もう少し水か洗剤を足して調整する必要があるかもしれない。
ヒント シャボン液を小さな皿に入れると、枠にシャボン膜を張りやすくなる。

8──蛍を捕まえる
わたしが子供のころは、蛍を捕まえて、ふたに穴を開けたマヨネーズの瓶に入れていたものだ。今の子供たちもこういうのは好きだろう。庭に木が生えたところがないなら、公園に行くといい。夕暮れごろに蛍が光り出すはずだ。蛍を手のひらに留まらせて、優しく捕まえる方法を子供に教えてあげること。蛍を瓶に集めてもいいが、死なせないように、夜が終わるころには逃がしてあげること(これは責任と自然を尊重することを教えてくれる)。

9──紙飛行機
とてもお手軽に楽しめる。紙飛行機の作り方と飛ばし方を教えるのは、子供時代の航行権の1つだ。
折り紙への愛と、自分でオモチャを作るというLifehackerの理念を育てる。簡単な作り方を以下に示す。

10──ブリキ缶と糸で作った電話
必ずしもブリキ缶を使う必要はない。プラスチックか発泡スチロールのコップと糸があれば十分だ。
このプロジェクトは振動と和声学を教え、子供に物理学を教えるいい出発点になる。
ヒント 糸電話の糸をドアの下に通したり、角に引っかけたりして話してみるといい。
糸をぴんと張っていれば、声は聞こえる。

なんて素敵な企画だ。

2007/09/06

MetaCard―世界初のバーチャルワールドのクレジットカード



タイトル見たときロシア人形のマトリョーシカをイメージしましたが。

シンガポールのFirstMetaはSecond Life内で使用されるMetaCardというクレジットカードを発表した。同社によると世界初のバーチャルワールド用クレジットカードだという。

MetaCardはリアル世界の通常のクレジットカードと同様に機能する。申し込み者には信用限度額が与えられ、クレジットカードを受け付ける店で買い物をするときに提示する。

MetaCard にはBasicとGoldの2種類がある。Basicはアバターが登録されているかどうかチェックするだけで発行され、月々の限度額はL$5000 ($18.60)だ。Gold MetaCardの月限度額はL$10,000 ($37.20))だが、実世界の身元確認とリアル・クレジットカードによる自動引き落としが義務づけられる。利率は一日あたりGoldが0.13%、 Basicが0.15%の複利で、年率およそ54%となる。支払いは月末締めで購入金額の合計の2%と手数料となる。購入から支払いまでの猶予は21日 間。MetaCardの所有者は月にL$500 ($1.86)以上購入しない場合は、口座維持費としてL$300($1.12)を支払わなければならない。

FirstMetaではMetaCardの加入者にMetaSavingsという貯蓄口座も提供している。こちらは1日あたりの金利が0.06%-0.09%。

FirstMetaが提供する与信枠は(現実の通貨に換算すると)かなり低いとはいえ、バーチャルワールドにおけるこのようなサービスの発達は現実世界における法律の適用を受けることになるのかどうか興味がもたれるところだ。Second LifeにおけるWorld Stock Exchangeのようなサービスは自ら「架空の仕組み」(つまりゲーム)と述べているので、現実世界の法の適用を受けることはなさそうだが、FirstMetaは現実世界の口座と連動しているのだから、事実上、現実世界に踏み出したクレジットサービスを提供するものといわざるを得ない。


架空現実のクレジットカードって、インフラの横取り?
とりあえず架空世界、落ち着いて欲しい

SNSもメールも動画も1画面で 自分専用ポータル「trunc」

mixiもYahoo!メールも新着のYouTube動画も1画面上に表示できる
パーソナライズドホームページサービスが登場した。


エクストーンは9月5日、ニュースやSNSの更新情報、新着Webメール、動画など、さまざまな情報を1画面上でチェックできるパーソナライズドホームページサービス「trunc」β版を公開した。Ajax(Asynchronous JavaScript+XML)をフル活用したインタフェースが特徴。各社のAPIを活用し、企業の垣根を越えてさまざまなサービスを統合利用できるようにした。

左側に表示される「SNS」「ニュース」「メール」「動画」といったメニューから、「mixiの新着日記」「IT分野の新着ニュース」 「Yahoo!メール」「キーワード別新着動画」など利用したいサービスを選んで「追加」をクリックすると、そのサービスの更新情報を表示するウィンドウ がパーソナルページ上に現れる。

http://trunc.jp/


ブックマークに追加する