ブックマークに追加する

2007/07/31

5000枚以上の全画像が無償で利用可能な「PUBLIC-DOMAIN-PHOTOS.com」


個人利用も商用利用も可能で、全部で5000枚以上の画像がパブリックドメインで用意されているという、素敵なサイト。プレゼン作成に嬉しいイラストもあるのもいい。
Top Rated - Free Stock Photos

探せば無料フォトサイトは結構ありますね。
商用も無料です。

free stock photos and images - stock photo resource - stockvault.net
http://www.stockvault.net/

PD Photo - Free Photos And Pictures
(public domain, stock pictures, wallpaper, royalty free, clip art, etc)
http://www.pdphoto.org/

ゆんフリー写真素材集
http://www.yunphoto.net/

Image * After
http://imageafter.com/

Did You Know 2.0 (日本語字幕)

2007/07/30

auでGmail採用 PCポータルも「au」に

auブランドをPCにも――KDDIは7月30日、au携帯向け「EZweb」と、携帯・PC両対応の「DUOGATE」、ISP「DION」の3つの ポータルを1つに統合し、携帯・PC両対応の新ポータル「au one」を9月下旬に開設すると発表した。GoogleのGmailシステムを活用した容量2GバイトのWebメールサービス「au oneメール」も、auユーザー向けに同時期に開始する。DIONは「au one net」に改名する。
先日ライブドアでもGmail採用のプレスがありましたが、仕様はまったく違う。事情もね。
今後は添付ファイルと、携帯単体での標準機能として使用できるようになるよう。オプションとして今のgmailをau標準で使えるようにできるといいなあ。

2007/07/29

ナイースなflashサイトテンプレートを無料配布

All FlashVillage templates are 100% FREE. You simply need to register as a FREE member and you can start downloading.

http://www.flashvillage.com/

2007/07/28

東洋経済新報社、「東洋経済セカンドライフ支社」を開設


株式会社 東洋経済新報社(本社 東京都中央区、代表取締役社長 柴生田晴四)は、3D仮想空間「Second Life(以下セカンドライフ)」内において、7月30日(月)の『週刊東洋経済』8月4日号「セカンドライフ仮想革命」の発売に合わせ、同支社を正式 オープン(※1)します。

  「東洋経済セカンドライフ支社」では、セカンドライフ内に進出した日本企業の拠点へ看板をワンタッチするだけで簡単にテレポートできるサービスを開始しま す。これにより、セカンドライフへの進出を考えている企業や、日本企業サイトを観光したいユーザーが、効率的に、拠点巡りを行えるようになります。

 試験運用段階では、すでに進出している企業へのテレポートサービスに止まっていましたが、7月30日からは新たに進出した企業からのテレポート看板設置の申し込み受付を開始します。

テレポートサービス!
htmlでよさそうな気がしますが・・。

2007/07/27

AIDAからDDABへ:「これボクの卒論です。」

Cable Telecommunications Association for Marketing Summitのイベントで、AIDAを提唱したとされるOgilvy & Mather Worldwideの副会長Steve Hayden氏は、広告代理店が消費者のアテンションを得る新しいステップはDDAB、Dada Data Alpha Betaであると語った。DDABとは
  • Dada アート運動Dadaの意味から、“アテンションをうまく作り上げる”
  • Data  必要な情報を集める
  • Alpha Agressive and Fast どこでも行けるわけではないが、行けるところには早く大きく
  • Beta  商品のトライアルを
これと同じ内容を卒論で書きました。
アートから作り上げる人間行動。その後、続くのは日本式広告システムの崩壊まで。
さすがにこのブログではかけれませんが・・。

2007/07/25

Web2.0系サービスの検索サイト



Web2.0(死語?)がどしどし出てきて、その言葉の概念ってか垣根ってどこだ?と思うこの頃ですが、そんなサービスを一括して検索できるサイトです。
これも2.0?

http://www.go2web20.net/

2007/07/24

世界のゲーム内広告市場、2011年に10億ドル近くへ


The global in-game advertising market, which generated $77.7 million globally in 2006, continues to develop at an exponential rate and will, by 2011, grow to $971.3 million in worldwide in-game advertising expenditures (fixed product placement/static ads and dynamic ads), according to a recent Yankee Group report.
現在のゲーム内広告は、リアルをそのまま画面に移している媒体
ビルOOHや球場・サッカー場広告となっていますが、
プロダクトプレースメント性が深まり、動的なモノになって行きそうです。

RPGの体力回復系アイテムが「リポビタンD」とかね。
そこまでなるとゲームバランスや世界観を崩さない為にも広告自粛も必要になってくるかも。

2007/07/23

Google、携帯サイト向けのAdSenseを開始 - 「AdSense for mobile」

米PC Worldによると米Googleが携帯サイト向けのアドセンス(AdSense)プログラム「AdSense for mobile」のテストを開始した。
AdSense for mobileはアドセンスのモバイルサイト版。PCサイト同様、サイト運営者はクリック数に応じた広告収入を受け取ることができる。制限事項として、モバイルサイトがXHTML、CHTML、またはWMLで記述されている必要がある。

Google Wants Testers for Mobile AdSense

きたきた!

有名Webサービスを地下鉄マップで表現



有名Webサービスを地下鉄マップで表現しています。
関連サービスはラインでつながり、天気でサービスの人気が分かる。

代々木上原は「Digg」あたりか・・・。
公式サイトではスクリーンセーバーも落とせるようです。

http://www.informationarchitects.jp/ia-trendmap-2007v2

2007/07/19

オンラインプリントを無料で利用できる写真共有サービス「Priea」


 Prieaは、2GBのディスク容量を用意した無料の写真共有サービス。JPEG画像のアップロードに対応し、1ファイル10MB、同時30枚までアッ プロードできる。アップロードした写真は、ドラッグ&ドロップ操作で整理が行なえる。招待メール形式による他ユーザーとの写真共有機能も備え、共有した写 真にコメントも付与できる。

 同サービスではまた、無料のオンラインプリントサービスを用意する。1回あたり30枚まで、1カ月あたり2回(合計60枚)まで利用が可能。こ れは、プリントする写真にスポンサー企業の広告を挿入することで無料を実現したもの。広告タイプはロゴ貼り付け、または印刷紙の半分に広告を挿入するタイ プの2種類。いずれの場合も、写真サイズはL判。

 オンラインプリント時の推奨画素数は130万画素以上で、画像サイズは640×480ピクセル以上。なお、ユーザー登録時には発送先住所の設定や、ユーザーに合わせた広告を設定するために利用する携帯電話や自動車、デジタルカメラの企業名を選択する項目が用意される。

広告を載せることで今まで有料だったサービスが次々と無料化しています。
この「Priea」はかなりお勧めです。

http://priea.jp/

食のSNS:OpenSourceFood



ご自慢の料理の作り方(Opensource)を公開しソーシャルネット。
人がSにならないタイプのSNSが増えていますね。
このサービス面白いのが、「この料理が好きな人はこの料理が好き」というamazon特有のリコメンドを採用しているところ。
好き嫌いって人の感性アナログ部分じゃないですか、そういうのをデジタルで表現する違和感にフェチ感じます。

http://www.opensourcefood.com/


子供のおもちゃって高いんですよね・・・。
昔はさー「おもちゃ」ってもので遊ぶのではなく、その辺のモノで遊んでたものですが。
無料ペーパークラフトでお財布と子供に優しくなりましょう。

http://readymech.com/

2007/07/18

楽天市場の商品がコンテンツ連動広告に

楽天は、ブログやWebサイトの内容に合った商品の広告を自動表示する「楽天ダイナミックアド」を開始した。指定のJavaScriptコードをサイトに貼り付けるだけで利用できる。
早速設定してみました。amazonと違って生活用品が多い楽天。
このblogでは商品マッチが難しそうです。

https://affiliate.rakuten.co.jp/dynamicad/

NHKが08年度にも番組をネット配信へ

 NHKが過去1週間に放送したテレビ番組をインターネットで配信する計画が18日、明らかになった。先の国会で継続審議となった放送法改正案が成立すれば、2008年度にも開始する。

 テレビ局による本格的な番組ネット配信は日本では初めて。見逃した番組を、再放送を待たずに好きな時に見られるようになる。しかし、違法複製を懸念する出演者や、公共放送の肥大化を警戒する民放などからの反発も予想され、どれだけの番組を提供できるかは不明だ。

 サービスは有料にする案が有力だが、受信料を支払っている視聴者に限り無料にすることも検討している。

 計画では、過去7日間に放送した番組を視聴者がダウンロードしてパソコンなどで視聴できるようにする。番組はコピーできず、視聴後一定期間を過ぎ ると消滅する仕組み。ニュースやドキュメンタリーのほか、大河ドラマなど娯楽番組も、俳優ら権利者の許諾が得られれば配信するという。

お尻を叩けば要らぬ誇り(埃)と不祥事が出るという中、番組自体は大好きです。
NHKスペシャルとか、そのとき時代は動いたとか。
「コピーは出来ず一定期間過ぎると消去」というところが気になりますが、「受信料を支払っている視聴者に限り無料」って巧いと思いません?とは言え一般webサービスに比べると少々高いですね。

NHK受信料

http://www.nhk.or.jp/eigyo/jyushinryo/

カラーってのがウケます。

10000個のフォントが無料でダウンロードできる「ShowFont.net」



年を取ったのか最近はモリサワの美しさばかりに目が取られて、
がっつりとしたフォントを使わなくなりました。

Download free fonts | ShowFont.net | Download 10,000 Free Fonts
http://www.showfont.net/

2007/07/17

eコマース史上の10大イベント発表

ソフトウェア業界団体のSoftware & Information Industry Association(SIIA)が「過去10年にeコマースにインパクトを与えた革新的な出来事トップ10」を発表しています。

米政府がeコマースに関する枠組みを策定してからの10年間、最も重大な影響を及ぼしたものは1998年9月設立の「Google」。「インターネット の利用方法を、根本的に変えた」と評価された。2位は「米国ネットユーザーのブロードバンド普及率、50%達成(2004年6月)」。オンラインでの商取 引が劇的に変化したことの現われだとしている。以下、「eBayオークション(1997年9月立ち上げ)」、「Amazon.com(1997年5月 IPO)」、「Google Ad Words(2000年開始)」と続く。
8位あたりにアフィリエイト・シッピングサービスが入ってないのが不思議と思ったのですが、アメリカでは権利収入のビジネスが当たり前というところから、特に革新的では無かったのでしょうか。

http://www.siia.net/press/releases/eCommerce_Top_10.pdf

米Linden Lab、「Second Life」日本語版ベータを公開


 米Linden Labは、バーチャルコミュニティ「Second Life」の日本語ベータ版配布を開始した。

 Second Lifeはこれまでもクライアントメニューの日本語化などが進められていたが、日本語ベータ版ではメニューの日本語化に加えてインストール作業時の画面表 示も日本語化。合わせて日本語サイトもリニューアルし、ユーザー登録からSecond Lifeの利用までを日本語でできるようになった。

 Second Lifeのクライアントソフトは無料で利用でき、OSはWindows XP/2000、Mac OS 10.3.8以降をサポート。なお、ビデオカードによっては対応OSであってもインストールできない場合がある。

 アカウントは無料で利用できる「ファースト・ベーシック」と、有料の「プレミアム」の2種類を用意。専用通貨「リンデンドル」を購入することでアイテムの購入や土地の所有が可能になる。土地を所有できるのはプレミアム会員のみ。

 なお、リンデンドルの購入やプレミアムの利用は現在のところ日本円での決済には対応していない。ドル建てで購入できるリンデンドルの価格は1ドルで約 186リンデンドル(7月13日現在)で、詳細はSecond Lifeのサイトから確認できる。プレミアム会員の料金は月払いの場合で9.95ドル。
お待たせしました!・・・と言っていいのか。
マスだけが盛り上がってる感じのある「Second Life」これからの巻き返しはありますでしょうか。

Second Life日本語版サイト
http://jp.secondlife.com/

小学館:新ゴーマニズム宣言

お坊ちゃまの著者である、小林よしのりさん自らがバイラルコミュニケーションを作成。
ゴーマニズム宣言はいくつかの作品を読んだことがありますが、漫画内でも著者がコアになってます。その作品をバイラルにする為には、著者が先立つのは自然の流れ。巧き正当法です。

2007/07/16

機能とエンターテイメントの融合「黒ひげ危機一髪USBハブ」


ソリッドアライアンスは18日、タカラトミーの玩具「黒ひげ危機一髪」にUSB2.0ポートを4ポート搭載したキューブ製USBハブ「黒ひげUSBハブ」を7月下旬より販売すると発表した。同社直販サイトでの価格は5,250円。

同製品は、1975年にトミー(現タカラトミー)より発売された玩具「黒ひげ危機一発」を筐体として採用した4ポート搭載USBハブで、玩具や人形などの製造・販売を行うキューブが制作したもの。同玩具と同じく樽に開いた穴に剣を刺すことが可能で、穴に剣を刺すとスリリングな効果音が流れ、当たると黒ひげが飛び上がる仕様。
これは巧いなあ。実際の機能とエンターテイメントの綺麗な融合・・と思ったら。
なお、USBポートは本体下部に配置されており、剣を刺す穴にUSBハブ機能はない。また、USBハブの動作に黒ひげは関係なく、常時動作するという。
実際USBを刺して飛び出す機能は無いようです。
ここまで作ったなら是非導入してほしかった。

2007/07/15

何処かで見た景色・・・。ロゴデジャブ









何処かで見た景色や絵画をロゴにしている作品です。
ロゴネタ大好き。

http://www.flickr.com/photos/udronotto/sets/72157594520940536/

人間力ってか仮装大賞 「はーじまーるよー!」







THE BOLD LOOK OF KOHLER



部屋の中にあるものを指定すると、女性がそれをトイレに流してくれる仕組み。
普段は、絶対にトイレに流さないものを流して見せることで、商品の凄さをPR。

http://www.josplumbing.com/

SKⅡ 適齢期一ヶ月で結婚する法



SKⅡのサンプルに応募できたり、菊池凛子主演のショートムービー、恋愛診断、 mixiの公開コミュニティなどのコンテンツが盛り込まれている。
ショートムービーと恋愛診断が連動している。
診断結果がブログに貼れるようになっており、mixi内に公開コミュニティがある など、ブログと連動している。

http://www.tekireiki.com/jp/tekireiki/pc/

あなたのいごこちエッセイ&フォトコンテスト募集中

マイルドセブンいごこち研究所がエッセイ&フォトコンテスト開始です。
応募には、たばこサイトへログインする為のIDとPWが必要です。。

http://www.m7-igocochi.com/

2007/07/13

AXEスペシャルサイト



AXERCISE、AXE NEWS、LESSON、TVCM GALLERYなどのコンテンツを通じて、 「AXEをスプレーした男性は女性にモテる」ということを全面的にアピールしている。
AXEはTVCMも面白かったが、サイトはCMを上回る面白さ。

http://www.axeeffect.jp/

Webデザイナーじゃなくても、イケてるサイトを作る方法

Webデザインがデザイナーの仕事と言われていたのは一昔。
今はコピペをするだけでイケてるサイトを作る方法は多々あります。

そんなツールを纏めているサイトSmashing Magazine
http://www.smashingmagazine.com/

で、今日の記事。

Every month we take a look around and select some of the most interesting web-development-related web-sites. We read articles, check out tools, analyze the advantages of new resources. Below you’ll find useful references, tutorials, services, tools, techniques and articles we’ve found over the last 60 days - an overview of web-sites you shouldn’t have missed in May/June 2007.

俺達は60日という貴重な時間をさいて君たちの為に、ウェブサイトの開発ツールを探したよ。
そこでさ、「おお!」っと思ったものを今日紹介しちゃうぜ!
チュートリアル・サービス・ツール・・・。まあ色々とジャンルはあるけど、ゆっくり見てくれよ。
この記事を逃すと、すっげー損するよ!
訳)mr.chinya
Best of May/June 2007は、実際に見てもらうと分かる通り、かなりイケてるツール紹介されています。
次回ゆっくり分析して紹介します。

Twitterもランクイン、「2007年のベストサイト50」

TIMEが選ぶ2007年のベストサイトは、グルメサイトChow.com
同誌は今週、「2007年ベストサイト50」を発表したようです。

1位に輝いたのは、CNET傘下のグルメサイトChow.com
ビデオやブログ、レビュー、レシピ情報など食に関する情報を掲載しています。

2位はWebサイト構築サービスのWeebly.com
ドラッグ&ドロップで簡単にWebページを作成できます。

3位はビデオ検索サイトBlinkx.comと子供のためのチャリティープロジェクトを紹介し、ビジターが好きなプロジェクトに寄付できるDonorsChoose.org

5位には、eBayによる買収が決まったコミュニティー型お勧めサービスStumbleUpon.comが入っていました。

このほかベスト50には、音楽SNSのLast.fm(11位)
CD交換サイトLala.com(13位)
無料動画配信サービスJoost.com(40位)
最近急速に人気が高まっているTwitter.com(42位)※ちょっとハマってます。
YouTubeの大統領選特設サイト(45位)
動画共有サイトVeoh.com(49位)などが入っています。

またZohoThinkfreeなどのWebベースオフィススイートはまとめて25位にランクインし、
また同誌は「5つのワーストWebサイト」も発表しています。
その1つに、2006年には「クールなサイト」だった人 気SNSのMySpaceが挙がっていました。

電通も色々がんばっている、ページデザインのまずさに加え、広告やプロモーションが多くなったためという。3D仮想世界Second Lifeも選ばれています。(これってサイトのレイヤーに入るかが疑問だけど。)
ロードが遅い、操作がしにくい、などの指摘に加え、同誌は

「企業がミーティングやトレーニングの場としてSecond Lifeを取り入れていることが同サイトの妥当性を高めているように見えるが、おそらく、CEOが流行に乗ろうとがんばっているのだろう」
とやや辛らつな 意見を述べています。

このほかワースト5には、出会い系サイトeHarmony.com
オンラインで招待状やカードを送Evite.com、3Dアバター作成サイトMeez.comが入っています。

さて2007年もあと半分。
ウェブコンテンツ開発のスピードは相変わらず上がってきてます。

2007/07/12

TOKYO MXが自社番組をYouTubeで配信



国内地上波初のYouTube提携プレスです。

東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)は8月24日,関東地区に放映中の情報番組「Blog TV」を,放映終了後にYouTubeやGoogle Videoなどの動画共有サービスを使ってネット配信すると発表した。

 Blog TVは7月に放映開始の「今期の目玉番組」(TOKYO MXの本間雅之取締役編成局長,写真)。ブログで話題になっているキーワードを取り上げたり,有力ブログ執筆者を紹介する生放送番組だ。番組の放送だけで はなく公式ブログも用意し,そこで視聴者の意見を集めたり,番組の舞台裏を撮影した動画などを配信している。

 こうした取り組みの効果もあり,「関東以外の人からもBlog TVを見たいという声が寄せられていた」(本間編成局長)と言う。そこでより広いエリアの視聴者を獲得するために,「番組の制作著作権を持つTOKYO MXとデジタルガレージ,番組出演者,音楽著作者の許諾を得て権利処理をクリアし,ネット配信に踏み切った」(本間編成局長)。

 この背景には,TOKYO MXが在京キー局の系列に属さない独立系地方局である点もある。自社制作番組が多いのにもかかわらず視聴エリアが限られているからだ。ネットを使って広い地域に配信するメリットは在京キー局などと比べ大きい。

 今回の件でTOKYO MXは,YouTubeやGoogle Videoと提携関係を結んでいるわけではない。「あくまで1利用者としての立場で,YouTubeなどを利用する。YouTubeなどの利用規約に違反 しないように,CMは除外して各コーナーごとに投稿する」(BlogTVの番組プロデューサーを務める,TOKYO MX 報道制作部の草場大輔プロデューサー)。番組は金曜夜の放映後,週明けの月曜日をメドにアップロードするスケジュールとなる。

 今回のネット配信は実験的な位置付けとして,収益事業としては考えていない。YouTubeやGoogle Videoを配信先として利用するのは「多数のユーザーが利用しているサービスから始めたかったから」(草場プロデューサー)。配信先は今後も増やす予定 で,既に国内の動画共有サービスや携帯電話向けの動画サービス事業者からも問い合わせが来ているという。

キー局じゃなくても地方の方も見れるところが素敵。
次はTVKと北海道放送と予想します!

http://jp.youtube.com/user/tokyomx

コピー2.0イメージ

写真にコピーを付けて遊ぶサイト。
ナイス!なコピーには投票することができ、ランキングも見られる。
写真やコピーの投稿には会員登録が必要。

写真や動画などは言葉を付加させることによって、その意味合いがガラッと変わってしまうものだと感じています。しかも、それは写真を撮った人と言葉をつけた人の意図がチグハグであったとしても、その言葉の延長上に写真があるように感じられてしまいます。
このサイトは、この面白さを上手くゲーム化していると思います。

http://c2i.koukokukaigisitsu.com/

キョロちゃんが行くスペシャルサイト



大人のチョコボール販売へ向け、キョロちゃんが綴った活動記録ブログ(2006)
キャラクターがブログを書くという企画が面白い。
画像のみではなく動画つきのブログなので、動くキャラクターを見ることによって親しみが一層沸き、同時にリアリティも感じられる。
コメントやトラックバックの記事がたくさん載っている。
キャラクターブログの先駆けだろうか?キョロちゃんというキャラクターに抱いていたイメージそのままのおちょこちょいぶりや可愛らしさが表現されていて面白い

http://www.morinaga.co.jp/member_kyoro/otona-blog/

Honda Edix - Edit Plot!


みんなでひとつのWebCMをつくる、という企画で、
CMのプロット(登場人物とか、クルマの色とか)がユーザー投票で決まっていきます。
CMへの意識度高まりそうですね。

Honda Edix - Edit Plot!
http://www.honda.co.jp/Edix/editplot/

ANA、年内に紙の航空券を廃止、FeliCa&QRコードに全面移行


全日本空輸(ANA)は、2007年中に国内線において従来の航空券を廃止し、非接触IC「FeliCa」もしくは「QRコード」を用いた搭乗サービス「スキップ(SKIP)サービス」に全面移行すると明かした。9月4日から愛媛県松山空港にて移行トライアルが始まり、10月以降、国内線全空港に順次拡大する模様だ。

SKIPサービスへの全面移行は、松山空港から開始する
おお!地元松山デス!

今年はICカードアツいですね。
その割にはポイント共有が乏しくカードが増える一方。(本来統一の為の電子化ではなかったの?)
各社ポイント提携を進めてほしいです。

デジタル放送コピー、9回まで容認=利便性向上へ制限緩和-総務省

情報通信審議会(総務相の諮問機関)の専門委員会は12日、現在は1回しかできないデジタル放送のテレビ番組のコピーを9回まで可能にする制限緩和実施で ほぼ一致した。視聴者の利便性を向上させてデジタル放送の普及を図る一方、コンテンツ保護のためには無制限のコピーを認めることもできないと判断した。
デジタル放送は現在、電波に特殊な信号が掛かっているため、録画機器のハードディスクからDVDなどへのコピーは1回しかできず、しかも元の映像は消えてしまう。今回の制限緩和でハードディスクからのコピーは9回できるようになる。 
回数を区切ってもヘビーユーザはガードをはずしてしまう。
そもそも無料で楽しめるコンテンツが多々ある中、制限をしてまでコンテンツの広がりを止める行為自体が理解できないです。
権利も大切なの分かるんですけど。

2007/07/11

Worth The Pain Young Guns



青少年の健康管理を呼びかける団体のサイト。
オンライン上で無料の健康チェックができたり、処置の仕方を教えてくれる
トップページに隠されている色いろな細かい仕掛けがとても面白く、 先を期待させるツクリになっている。
健康チェックやビデオがふざけた感じでとても面白い。

http://www.worththepain.com/

2007/07/10

IKEA | DRÖMKÖK ÅT ALLAのIKEてるサイト




水しぶきがなどが四方から確認できる。制作方法を考えただけで気が遠くなります。

おじいちゃんがセクシー!

IKEA | DRÖMKÖK ÅT ALLA
http://www.ikea.com/ms/sv_SE/kampanj/fy06_dromkok/dromkok.html

ロングへ-アーカンフーマン:万有製薬



ロングヘアーのカンフーマンが長い髪を使って いろんなことをやってしまうというショートムービーが見られる。「髪があるといろんな事ができるよね!・・・→ 髪があるって素晴らしい!」 という流れ。
こういうあほっぽいの好きです。

http://www.great-hair.jp/

GoogleMapとドラゴンクエスト



Googlemaps APIを利用したドラゴンクエストマップ
新しいメディアに、既存のメディアをプラスして作るこのセンスが素敵です。

ドラゴンクエスト
ドラゴンクエストII 悪霊の神々
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
アレフガルド
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち

あ・・リムルダール発見

広告批評:ウェブ広告10年



webは21世紀の革命だと言ってた人いましたが、さてさて今後はどうでしょうか。
広告批評ウェブ広告10年の特集中!

http://www.kokokuhihyo.com/

2007/07/09

偶然の光の残像 Camera Toss

偶然の光の残像
カメラを放り投げてスローシャッターで撮影した写真。偶然作られる光の軌跡。



放り投げて・・・。

Cameratoss
http://cameratoss.blogspot.com/

Picto>Game



自分の写真をゲームにして、友だちに送ることができるサイト。
オリジナルの写真をゲームにして送れるということ自体が興味を引く。
ゲームの種類がたくさんあり、どれもなかなか楽しめるものになっている。

http://www.pictogame.com/

首都圏のマンション検索をカバーする:ユーサーチ

東京にある、ほとんどのマンションの写真があるそうです。
物件探しの際にはぜひ。http://www.unitedrooms.net/

2007/07/08

米ネットギャンブル規制で波紋、株暴落・・・さてさて影響は?

インターネット上でのポーカーやバカラなどの賭博を規制する新法が米議会で成立し、英国をはじめ欧州に拠点を置くネット賭博業界が悲鳴を上げている。主要企業の株価は先週、一時最大6割も暴落。最大の顧客だった米国からの収入減に対応し、アジアなどへの進出で生き残りを図ろうとする動きも活発化している
今年に入り騒がれた法案がついに可決英国企業が頭を抱える中、隠し笑いをしているのが競馬界
888ホールディングスのレビー最高執行責任者(COO)はBBCの取材に「新法がわれわれの米国での活動を標的にしたことは極めて明白だ」と語り、英国の賭博業界の締め出しを狙ったものとの見方を示した。
などと真っ当な意見のCCOに対しWeb上では真相なのかいろいろな噂もちらほら
インディペンデントは、新法成立の裏に、既存の米賭博業界の熱心なロビー活動があったと報じた。英国に流れた巨額の賭博マネーを呼び戻し、業界の売り上げ拡大をもくろんだものとみられる。同紙によると競馬業界は、法案成立に向け300万ドル(51億円)を献金。さらに競馬を規制の対象から除外してもらうため100万ドルを投じたという。
相変わらずのアメリカ自慰法案成立、黒い動きは話しが尽きないところ。
今回の規制にて間接的に慌しくなる部分は、Second Lifeじゃないのかと思います
。Second Life上の島々を見ていてもエロとギャンブルが高くなる一方。どこで法的線をおくかが気になるところです。

10代による広告代理店

10代による広告代理店が設立されたようです。
すごいなぁ。若き風到来!

http://www.inchoateinc.com/

2007/07/07

KIRIN タルチョ



タルチョという焼酎の宣伝をしているサイトで、商品紹介やCMなどが見られる。
タルチョのパッケージが展開してメニューが表れるという見せ方や 開発ストーリーのメニューの見せ方が面白い。
開発ストーリーのスタッフのページ、静止画像かと思いきや実はムービー。
ういうちょっとした遊び心があるものは見ていて楽しくなる。
「見るおつまみ」という企画が面白く、おつまみのキレイな画像が 自動でゆっくりとズームアップされていくので、ついつい飲みたくなってしまう。

http://tarucho.jp/

ブランド標権担保に8000万円融資

ブランド商標に融資のお話

日本政策投資銀行は、商標権だけを担保にした融資を初めて実施した。化粧品の通信販売を手がけるベンチャー企業向けで、ロゴマークなどの商標権に絞って担 保を設定するのは国内でも珍しい。こうした融資手法が広がれば、土地など資産が乏しい企業でもブランドに競争力があれば融資を受けられ、資金調達の幅が広 がる。 融資を受けたのは「PGCD」の商標で、せっけんや美容液などを販売するペー・ジェー・セー・デー・ジャポン(東京)。99年設立で、今年度の売り上げは 前年度の倍近い20億円と見込むなど業績が拡大している。インターネットを活用した顧客管理システムの開発費用の一部として、約8000万円の融資を19 日付で受けた。 政投銀はこれまで特許権や著作権といった知的財産権を担保にする手法を導入。商標権は融資先の持つ著作権などと一まとめで評価してきたが、化粧品会社では ロゴマークが「企業価値の源泉」のため、商標権の担保のみで融資に踏み切った。 国内では、みなと銀行(神戸市)がプロアイスホッケーチームの商標権を担保にした例があるが、政投銀によると、ベンチャー企業向けの本格融資は初めてとい う。

ブランディングという行為は、必ずしも名前や企画があるわけでなく、気づかないうちに実行しているときもある。その成功を広告のおかげだと錯覚に落 ちるときもある、答えが出ないときもある。
実は無意識のブランディングは本当の意味での成功と思います。

なぜならそのモノを世の中に広めよう。価値を上げよう とやっているんではない。
「その商品が好きだから」これって広告とブランディングの違いの一つなのでは・・?

日本政策投資銀行
http://www.dbj.go.jp/

「ドコモ2.0」大ピンチ!「2in1」「ファミ割」次々コケる


NTTドコモが展開する「DoCoMo 2.0(ドコモ2.0)」が大ピンチだ。契約数が二つ獲得できると思っていた「2in1(ツーインワン)」は総務省に「1契約とするべき」と判断され、契約数戦争でも「一人負け」したほか、新料金プラン「ファミリー割引」もソフトバンクモバイルに約5時間半後にまったく同じプランが発表されてしまった。

CMを大量に打った効果で「ドコモ2.0」という言葉だけは認知されたが、ドコモも「広告が先行」と認めるほどの「不振」に陥っている。

・・・との事。
キャリア間にも勝ち組・負け組が出てきたと思いつつ、冷静に今回のキャンペーンコピーを見てみる。


Docomo2.0・・・

ドコモニーテンゼロ・・・

ドコモにいてんゼロ・・・



ドコモに移転ゼロ!!!

こ・・これは!
信じる信じないはあなた次第です。

2007/07/06

Web 2.0時代における大企業とベンチャーのアライアンス戦略とは

ウェブの新しい概念として注目されるWeb 2.0。
いやいや・・・そろそろ死語になっているこのキーワード。
このキーワードの元、大手広告代理店とベンチャー会社の親睦会上であった、全然かみ合わないインタビューがウケました。

まずはベンチャー代表者

確固たる定義はなされていないが、ユーザーが参加してコンテンツを作り上げる点や、サービス提供者がウェブアプリケーションのインターフェース (API)を公開して他社とのサービス連携を容易にし、新しいサービスを生まれやすくしている点などに特徴がある。
すばらしいコメントです。
web2.0なんて言葉一言も出ていません。
ユーザ視点であるサービスの生まれ変わりと、他社との連携をしっかりと考えています。

続いて大手広告代理店Dさん
「Web 2.0時代にはサービスを作り出すコストが下がり、技術的に他社との連携もしやすくなる。放っておけば、ほかの誰かが同じようなサービスをやってしまう。いかに自社をオープンにして第三者を巻き込むかが鍵だ」「技術力や特化した強いサービスのある企業で、2~3年先にどういったポジションを獲りたいか、何をすべきかが見えている企業と組みたい」
サービスを作り出すコストが下がるなどの前半は同意。
後半第三者の巻き込み、これは何を指すのか?
最後の台詞で空気が冷え切るの感じたベンチャー側のコメントが・・
現場が気持ちよく仕事ができるような企業がいい。
ベンチャー企業を『使ってやろう』と思っている企業とでは難しい
ベンチャーと大企業の本音が出ている部分もあり、アライアンス戦略はその溝をどこまで埋めれるかがポイントになるような気がします。

極楽!ジョージアカンパニー


ジョージアカンパニーという架空の会社をつくり、その各フロアーに ユーザーが楽しめるコテンツを設置している。
それぞれのコンテンツが面白く、中でもジョージアの対象商品についている シールのバーコードを携帯で読み込むと4コママンガが読めるというキャンペーン
左下に見える会社の前をチョコチョコ人が動いているところや、 研究室の窓を人が歩いていくところなど、細かいところも本当によくできていて面白いと思う。

http://www.georgia.jp/

負のバズマーケティング「暗い日曜日」



バズマーケ(死語?)という言葉を聞くといつも思い出す曲がこれ。「暗い日曜日」

1936年2月、ハンガリーのブダペスト市警が靴屋主人ジョセフ・ケラーの死亡現場を調査中、奇妙な遺書を発見した。自殺したケラーが書き残したその走り 書きのような遺書には、とある歌の一節が引用されていたのだ。自らの命を絶つ者が、辞世の句の代わりとして、愛する歌の一部を引用することは、別に珍しい ことではないかもしれない。しかしこの歌に限っては別だった。その歌は、自殺したケラーのみならず、ブダペスト市警にとっても、特別な意味を持っていたの である。歌の名は、「暗い日曜日(Gloomy Sunday)」。ブダペストでは、既にこの歌に関連した17人の自殺者が出ていたのだ。

はじめは単なる偶然と捕らえていたブダペスト市警も、ここまできて、いよいよ事の重大さを認めぬわけにはいかなくなった。明確な理由は定かではないが、と にかく、相次ぐ自殺事件とこの「暗い日曜日」が、何らかの形で繋がっていることは、もはや否定出来ない事実だったからだ。そして間も無く、当局はこの「暗 い日曜日」の販売と演奏の禁止に踏み切った。それは言うまでもなく、異常な事態だった。単なる音楽が、人を自殺へ追い込む力を持つことを認めたことになる からだ。

世界各地で「暗い日曜日」に関連した自殺が相次ぐと、この歌は、いつしか自殺の聖歌とまで呼ばれるようになった。それはもはや各国の放送局が無視できぬほ ど、大きな騒動となっていたのである。最初に自粛を行ったのは、英国のBBCだった。次いで米国のラジオネットワーク各局もすぐに追従した。フランスのラ ジオ局では、心理学者を呼び、この「暗い日曜日」が精神に及ぼす効果の検証を行った。しかし原因は全く掴めぬまま、ただいたずらに、"犠牲者"の数だけが 増え続けた。最終的に、その数は100人以上にのぼったとも言われる。

「暗い日曜日」は、1933年、ハンガリーの作曲家シェレッシュ・レジェー(レッソ・セレシュ)によって作曲された(作詞ヤーヴォル・ラース ロー)。シェレッシュは失恋体験の後にこの曲を書いたが、もともと世間に発表するつもりはなかったという。それはこの曲が至極私的なものであり、決して誰 にも理解出来ないものだと考えたからである。その様子は丁度、当時の音楽関係者がこの曲を評して言った、次の言葉に象徴されている。「この曲は悲しいなん ていうものじゃない。そこには何か、底なしの絶望を強いるような力がある。この曲はいかなる人に、いかなる喜びも与えることはないだろう・・・。」

しかし制作から三年後、シェレッシュがこの曲をようやく世間に発表すると、"意外にも"この「暗い日曜日」はすぐに大ヒットとなった。このヒットを 喜んだシェレッシュは、すぐさま、曲を生むきっかけとなったかつての恋人に連絡した。これを機会に、もう一度よりを戻そうとしたのである。しかしそこで最 初の悲劇は起きた。シェレッシュからの連絡を受けたその女性は、翌日、遺体として発見されたのだ。服毒自殺した彼女の手元には、ただ一枚の遺書が残されて いた。遺書には、ただこう記されていた。「暗い日曜日」。

霊的・精神原因はさておき、自殺の聖歌という名前と、聞きながら自殺をすることの良さ(?)の一人歩きと口コミは少なからずとも在ったとは思う。

口コミって言葉があるからこそ、こういった考えも浮かびますが、一枚のレコードを媒体の力無しで世界に広めた負の力は興味無くせずには要られないです。

ちなみに作者も自殺で終わります。
ハンガリーの作曲家レッソ・シェレッシュ氏が、昨日、自殺遺体で発見された。当局の発表によれば、先週の日曜、69歳の誕生日を迎えたばかりのシェ レッシュ氏は、自宅アパートの窓から飛び降り、そのまま死亡したという。1930年代、シェレッシュによって書かれたメランコリックな歌曲「暗い日曜日」 は自殺を引き起こす歌として散々な非難を受けた。(…)その悲しい歌は、次の一節で終曲する。

・・・私と、私の心は、自殺を決意した・・・・暗い日曜日

2007/07/05

Ittemia(イッテミア)



日立が提供しているGPSケータイを使って遊ぼうというサイト。
GPS携帯を使ってスタンプラリーをするようなもので、ユーザーが設定したコースを実際に回って楽しむという仕組み。コミュニティ的な要素もある。
GPS携帯を使った新しい遊びのカタチだと思う。

http://ittemia.jp

2007/07/04

ヒトはなぜペットを食べないか

文化相対主義的な言い分とすれば「犬猫のアニマルライトを擁護する動物愛護者がうし・ぶた・ひつじなどの生存権を弁護しないのは矛盾しているぞ!」と極論を述べまくる。
筆者の一人善がりっぽい意見を、最後まで読みました。

最近の本のタイトルや映画のトレーダーって、良く出来てるから内容を見てがっかりが多いです。

A textbook of typography



アップルの特集記事っていつもアツいです。
今回はタイポグラフィの世界(文字組の教科書)

写植時代の高レベルな文字詰めが学べます。

http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/pro/

2007/07/03

Producing and Destroying. War and Design

未来派図画工作さんと会う機会がありました。
昔からここのscreen saver(林檎だけ)が好きです。

奇麗なカーニングやスペーシングを見るだけで気持ちが休まる。
未来派図画工作さんのscreen saverはmacの休みと共に自分自身の休みでもあります。


Goodbye, 20th Century. Hello, 21st Century.
The 20th century in which we were born has ended.
A number of completely new things emerged, and
A lot of irreplaceable things disappeared in those 100 years.
That turbulent century is now intersecting with this instant of time.
Take another look.
What has been lost in the last 100 years?
What has been born in the past 100 years?
What is happening in the world at present?
June,29,2003 Zuga


一番好きな作品はこれ
今、はじまる。少年少女のオデッセイ。


聞きたい事が沢山あるのというのに、もう、何も答えてくれないのですね。
あなたの残したものは、今でもぼくらの心を大きく揺さぶり続けているのです。
そう、あなたに比べれば、ぼくたちはいつまでたっても少年少女のようなもの。

人は宇宙の片隅に一人生まれて、一人で消えていく。
それはまるで星の瞬きのような、はかない一瞬。
今、ぼくらは、少しでもあなたに近づくために、旅に出ます。
おしえてください。ぼくらはこれから何をすればいいですか?

何を残せますか?

ほら、港がしだいに遠ざかる。
輝けるグーテンベルグの銀河系。
始まった冒険は、もう止まらない。

未来派図画工作
http://www.zugakousaku.com/

バカップ展



コロンビアコーヒーがコーヒーを楽しんでもらうために企画したバカップ展のサイト。
この企画自体は終わってしまったが、サイトの中で企画のその後を追っている。

バカップ展:お店を訪れた人に、アーティストが手がけたカップでコーヒーを飲んでもらい、先着で好きなカップを持ち帰ってもらうという企画。 
バカップ展という企画自体が面白いのと、カップマップやスペイン語講座など以外に凝っていて面白い。また、カップの紹介の仕方(くるくる回るカップから煙が立ち上るようにアーティストと作品名が表れる)がユニーク。

http://www.vacup.jp/

2007/07/02

この時期のオランダアート事情



オランダ郵政局主催のゲームアートワークショップが行われたようです。
そこで展示されていたのが日本のゲームの塊魂。
シンプルなゲーム性もウケるのだけが、一番ダッチ民に親しまれたのが色だったもよう。

ブランディング22の法則

拡張の法則・収縮の法則・パブリシティの法則・広告の法則・言葉の法則・信用力の法則・品質の法則・カテゴリーの法則・名前の法則・ライン延長の法則・強 調の法則・ジェネリックの法則・企業の法則・サブブランドの法則・兄弟の法則・形状の法則・色調の法則・国境の法則と22の法則を実際の事例企業を抜き出 して紹介。
何か色々な法則がありましたが、重複した内容もあった。
ブランディングの法則というよりは、事例を22通り紹介した内容。
過去のブランディング事例は勉強になったけど、例が少々古い感じが・・・。

ネガイボシⅣスペシャルサイト



願い事を書き込むと、その願いが星になりPC上の夜空に誕生する。
また、希望する日にちを入力すると、その日の星空をみることができ、その画像にメッセージを添えて送ることもできる。
もともとある星に願いを書き込むのではなく、ユーザーの願いを受けて、画面上の夜空に星が誕生するという仕掛けがロマンチックでおもしろい。
また、過去に遡って星空が見られるので、記念日や誕生日にメッセージ付で大切な人に贈りたいと思うユーザーが多いのではないだろうか。

http://www.negaiboshi.jp/

2007/07/01

ブランドも進みすぎると痛すぎる・・。

Googleが他ブランドテストを行うようデス。
Search Engine Watch.com編集者のDanny Sullivan氏は

Googleのブランド抜きでユーザーインターフェースのアイデアをテストするつもりだ。Googleのブランドというだけで、どういうわけかテストの結果が変わってくるから
との見解。
単なるテストでは無いだろうと思い、調べてみるとこんな記事が。
もう「ググる」と言わないで!であったブランド返却(商標喪失)の危機感脱出の為の他ブランド戦略とテストの両方の意味を備えた面白い展開。
グーグルがブランドを死守するためには、他社の検索サービスまで「ググる」と表現されないようにすることだ。なぜなら、商標登録 とは、自社の商品やサービスが、他社のものと識別できなければならないからだ。それが商標に関する世界共通の基本概念であり、この基準を満たせずに、消え ていったブランド名は過去に数多ある。
なるほどブランドを守るための、多ブランド戦略だったのか・・と。

商標消失してブランドで代表的なのがセロハンテープです。
もともとは商標であったセロハンテープですが、一般名称化が進み商標消失になりました。
グーグルもそうならない為の先手。流石です。

searchmash
http://www.searchmash.com/

現金禁止!「おサイフケータイ」だけで人は1週間暮らせるか?

こういう企画大好きなんですが、今回は簡単なのでは?と思いつつ。
何か記事広告っぽいなぁ。

「おサイフケータイ」だけで人は1週間暮らせるか?」と題し、一週間、本当に現金を持ち歩かず、かといって引きこもらず、おサイフケータイだけで普通に生活できるのか? を実験してみようと思う。いや、実際にやってみると案外快適かもしれない。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051209/114664/

Googlezon:EPIC2014



第四の権力という表現が素敵。
まさに人類がメディアに動かされている事の代表的な言葉。

EPIC2014http://www.probe.jp/EPIC2014/ols-master.html


ブックマークに追加する