ブックマークに追加する

2007/08/31

冨樫義弘『HUNTER×HUNTER』 1年8ヶ月ぶりに連載再開



キマシタ!!!!

少年週刊ジャンプで連載中の冨樫義博の人気漫画、『HUNTER×HUNTER』が
10月6日(土)発売の45号から1年8ヶ月ぶりに再開されることになった。
10月4日には最新刊の『HUNTER×HUNTER』24巻も発売される。

『HUNTER×HUNTER』は2006年2月の週刊少年ジャンプ11号に掲載されたのを
最後に長期間にわたり休載中だった。
あれ?どこまで話が進んでいたか思い出せませんが、
これは嬉しいニュースです。



某板でもおお賑わい。
週刊誌の勢力図が変わりそうです。



本当か嘘か24時間テレビの掲示板に、富樫さんのメッセージが・・。

http://www1.ntv.co.jp/24h/board2007/board6.html
仕事頑張ります

冨樫 京都府 40~49歳 男性 2007/08/19 17:37:44

ゲームばかりして仕事もせずだらだらすごしてる毎日でしたが
24時間テレビを見て私もまた頑張ってみようと思いました。
10月から再開するつもりです。
となると、欽ちゃんが富樫さんを動かしたと・・。
素敵過ぎます。

2007/08/30

Microsoft Surface Behind-the-Scenes First Look

appleの特許でも同じものがありましたが、デバイスからの直接引き出しは無かったかも。
家のテーブルに欲しい!

動画へGo!

コピペで作るajaxページ

ajaxのサンプルが40個近くあり、どこれもデモと動作の確認ができる。

http://www.asp.net/AJAX/Control-Toolkit/Live/Default.aspx

画像の映り込みエフェクトを実現するJavaScript



最近の流行デザイン、画像の映り込みを実現するスクリプトです。
組み込んで、指定して、実行

こりゃ便利。
気をつける点は縦幅が縮小されるというところ。
商品などに付ける時は要注意です。

http://www.netzgesta.de/reflex/

2007/08/28

wordpressの情報まとめ



WordPressの素敵さに最近気づき、持ってるサイト全てをMTから移行中ですが、
テーマからプラグインと多々サイトがあるので、整頓もかねてまとめてみました。

WordPressの公式サイト
http://wordpress.xwd.jp/

20 WordPress themes That Don't Disappoint
20個の素敵なテンプレートを配布

CSS Design Templates
無料と有料の素敵なテンプレート配布

Dr. Web Weblog
80もの無料テンプレートを配布。
プレビューがあって便利。

83 Beautiful Wordpress Themes You (Probably) Haven’t Seen
83個の美しいテンプレート配布、結構かってるのもあるけど、ご愛嬌

100 Favourite Wordpress Themes
シンプルだけど100もの数はすごいなあ。

あとはこの辺・・・。

制作意欲が沸々と・・・

2007/08/26

電通の媒体販売サイト「ADGOGO」



少し前に紹介した電通のテレビCM販売サイトがバージョンアップ(?)していました。
http://kokokusenden.blogspot.com/2007/08/cm21.html

CMだけでなく雑誌・新聞・ラジオの媒体も購入できるそう。
コピーの出し方に癖があって、それがそのままサイトに乗っかってる感じの違和感が・・。

http://www.adgogo.jp/

2007/08/25

「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」発売延期が決定


スクウェア・エニックスは27日、2007年に予定していたニンテンドーDS対応ソフト『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』の発売日を変更すると発表した。新たに設定された発売時期は2008年(予定)。価格は未定。

今回の発売延期に関して同社は「当初、本タイトルの発売時期を2007年予定として発表させていただき、皆さまのご期待の声にお応えするべく開発スタッフ 一同、尽力してまいりました。しかしながら、より多くのユーザーの方々にご満足いただける内容とするためには、さらなるクオリティアップのための期間が必 要と判断し、今回の発表に至った次第です」とコメントしている。
ドラゴンクエストシリーズの発売延期は日常茶飯時。
とにかく20代後半になろうというのに、発売を楽しみにしている私。

2007/08/14

Web3.0の定義

web2.0って言葉があまり好きではないのですが、全世界の共通言語となっているのでどうしても使ってしまう毎日。

つい最近Googleさんが「web3.0」について語っているmovieを見つけました。



「メディアにとらわれず小さなアプリの集まりで、バイラルで広がるもの」
ガジェットとかブログパーツ・ジェネレータがこの先駆けの様な気がします。

世界中の広告をアーカイブ


世界の広告をアーカイブしています。
この存在力嬉しい。

http://adsoftheworld.com/

2007/08/12

「夕凪の街桜の国」を見てきました

ボクはこの原作が好きでして。
原作に思い入れがあると他メディアに展開されたときの粗というものに良く気付きますが、今回はそれを前提で見に行きました。

やはりというか、満足いくものではなく典型的な「原作の方がよかった!」という台詞しか出ないものですが、最近の漫画の映画化はそれが多く感じます。

理解をしながら読んで行く前提のマンガと違い、一定のペースや時間内で理解させないといけない映画では、制約があるのは分かりますが、ある程度は「漫画を読んでから来ている。」とか「映画の後に原作を見てもらう」という割り切り間は必要じゃないのかと。
そこから産まれる媒体越えがメディアミックス(死語?)じゃないのかなあと。

こういったファンが濃いい映画は、全方的より絞った方がいい。
とは言えすすり泣く人たちの声は上映中聞こえていました。

ボクはこの原作で好きなシーンがあり、
全編の主人公である女の子が、買ったばかりの靴を履かず裸足で帰社するシーンがあります。
不思議に思った同僚が聞くと、
「新しい靴を買った嬉しさを継続するためなるべく履かずに大切にしたい。
なるべく靴底をすり減らさないため裸足であるいてる」という。
あ。ちょうど新刊ではそのシーンが表紙になっていますね。

2007/08/10

鼻歌検索「midomi」日本版公開 携帯版も年内に

鼻歌を吹き込むと、その歌の曲名や歌手名を教えてくれる米Melodis Corporationのサービス「midomi」日本語版が、8月10日に公開される。メロディや歌詞は思い出せるけど曲名がどうしても思い出せない ――そんな状況を助けてくれる上、世界の“鼻歌アーティスト”にも出会える。

 midomiは、PCに接続したマイクから鼻歌を吹き込めば、曲名や歌手名とひも付けた“鼻歌データベース”と照合。数秒で曲名や歌手名を探し出し、同じ歌を歌った人の鼻歌も聴ける、というサービスだ。

 人の声に特化した独自の音声認識エンジン「MARS」(Multimedia Adaptive Recognition System)を活用した。鼻歌データ同士をマッチングし、メロディーや、歌詞(音声を解析しているため言語に依存しない)、音程、リズムの特徴、息継ぎのタイミングなど、複数の要素を組み合わせて検索する。

 音源の性質によって、検索時にどの要素を重視するかを自動判別する。例えばハミングなら詞は無視してメロディーを優先、ラップならメロディーは無視してテンポと詞をマッチングする――といった具合だ。

 メロディーが同じで詞が異なる曲(きらきら星とABCの歌など)も別の曲として判別できるほか、キーがずれていたり、歌詞の一部を間違っても高精度に検索できるという。同社が30人にランダムに1000曲検索してもらったところ、データベースにある曲ならほぼ100%正確な結果を得られたという。
2年前から展開していたサービスが日本に上陸です。
これの面白いところは、鼻歌というところにフォーカスするのではなく、「曲を聴いてから購入するまでのスキームが劇的に変わる」というところではないでしょうか。

検索という行動自体、人間の情報を得るという行動であまりに不便で、今検索があるのは、検索以外情報を知りうる方法が無いというところだと思っています。

この技術により変わるスキームは自分の好きな曲(持参している曲)の音階データを蓄積し、それにあった曲を自動でリコメンドしてくれるというところかと。

midomiの関連ニュースはこちら

エムフロ、携帯画面サイズからWii、PS3まで解析できる無料アクセス解析ツール

エムフロは8月8日、同社が運営するウェブ作成者支援サイト「i2i無料レンタルWEBパーツ」にて、「i2i無料アクセス解析」をリリースした。

「i2i無料アクセス解析」は、サイト内の各ページに共通のタグを貼るだけで、高度なアクセス解析を気軽に導入することが可能なツール。PC・携帯 サイトともにページ数に制限なく、リアムタイムでアクセス解析の結果を参照することができ、来訪者の詳細な情報を知る上で便利な“生ログ検索”、“足あと 追跡”、CSVによる“生ログデータダウンロード」”、IPアドレスを利用した訪問者への“訪問者名設定機能”などの様々な機能を提供。国内外の検索エン ジンはもちろん、ゲーム機や携帯端末など、アクセス環境の多様化に対してもブラウザ48種類、35種類のOSへの対応する。

ゲームウェブブラウザーも無視できない領域まで来てます。

i2i無料レンタルWEBパーツ
http://www.i2i.jp/
i2i無料アクセス解析
http://acc.i2i.jp/
エムフロ
http://www.mfro.net/

スポットCM電子マーケットプレースに米テレビ会社21社が参加


 米テレビ広告協会(Television Bureau of Advertising)は、今年11月にスポットCMの電子マーケットプレースを立ち上げ、来年第一四半期には電子売買が可能になると発表した。TVB ePortと呼ばれるこのサービスには、すでにBelo Corp、CBS Television Stations、Gannett Broadcasting、NBC Unniversal Television Stationsなど21社が参加を表明している。
あ・・・。何かがガラガラと崩れる音がします。
確か電通でも少し違う形で展開はしていました。

電通は9月19日、テレビ・スポット広告(CM)枠のオンライン・マーケットプレイス「CMGOGO」を発表した。CMGOGOの運営は10月2日~2007年3月31日の期間限定とし、全国の全地上波テレビ放送局127局を対象とする。

「CMGOGO」は、テレビCMの申し込みに必要な「CM制作」と「放送局のCM放送枠購入」をパッケージ化したサービス。電通では、「テレビ広告 を活用してみたいと考える新興企業などが対象」としている。テレビCMの放送を希望する企業は、放送地域、放送期間、放送回数などを指定することで、CM 放送枠をオンライン購入できる。

CMGOGOは、業種や目的に応じて約50種類のライブラリを用意している。企業はライブラリからCM素材を選び、企業ロゴや商品名、メッセージを登録する。電通が登録された内容にもとづいて編集、加工を行い、完成したCMを放送する。

サービスの参考税込み価格は、CMライブラリの利用料金、CM加工/編集料、CM放送枠料金まですべてを含め、関東全域で15日間/計10回放送する場合が525万円、その他地域で14日間/計10回放送する場合が23万1000~288万7500円となる。

https://cmgogo.com/

製作が掛かるというところが、未だ「代理店通し」を踏襲してるんですね。
これを割り切ってしまうと「立ち居地がなくなるから」。
って言ってる内にこの辺とか、以外にこんな会社とか日本支社とかが始めそう・・。

2007/08/09

クオリティの高いアイコンが無料で手に入るサイト



windowsデフォルトのアイコン
http://commons.wikimedia.org/wiki/Crystal_Clear



こういう実写系のアイコン好きです。
http://free-icons.jonasjohn.de/

2007/08/08

Webの利用時間、新聞を超える勢い

 今年は米国の消費者が1日にインターネットサーフィンに費やす時間が、新聞を読む時間や映画を見に行く時間、音楽を聴く時間よりも多くなる見通しだ。8月7日、このような調査結果が発表された。

 この結果は、投資会社Veronis Suhler Stevenson(VSS)の新しい報告書の一部。この報告書は、広告主が消費者の行動の変化に注目し、デジタルマーケティングのような領域に投じる資金を増やしていることを示している。

 昨年のVSSの調査では、広告媒体トップ2は新聞(557億ドル)とテレビ(487億ドル)だった。

 だが同社は、2011年にはインターネット広告が最大の広告媒体になる見込みだとし、その規模を630億ドルと予測。このシフトをメディアビジネスの「転換点」としている。

 「われわれはこれを大きな発見の1つと考えている」とVSSのマネージングディレクター、ジェームズ・ラザファード氏は語る。VSSはコンサルティング会社PQ Mediaと協力して今回の調査を実施した。

 またラザファード氏は、メディア業界にとって心配の種になりそうな展開も指摘している――2006年は、消費者が新聞など従来型のニュース・エンターテインメント供給源からシフトしたことの波及効果で、メディアの利用時間が全体的に微減した。

 消費者のメディア利用時間が前年よりも減ったのは10年ぶり。1人当たりの利用時間は年間3530時間で0.5%減少した。デジタルメディアの利用は通常、従来型メディアよりも時間が少なくて済むと報告書は指摘している。

 例えば、消費者はたいてい、地上波テレビやCATVを1セッション当たり30分以上視聴するが、オンラインでユーザー生成ビデオの視聴に費やすのは5~7分だという。

 これは、一部のメディア専門家の「インターネット利用はメディア利用時間の総計を押し上げる」という予測に反するかもしれない。だがVSSは、このトレンドは2007年に自然と修正され、メディア利用時間は全体的に0.1%増え、2008年には0.8%増えると予測している。これはほぼ2004年と2005年の増加に沿っているという。

 2006年に消費者が最も時間を費やしたメディアはテレビで、ラジオがそれに続く。この2つがメディア利用時間の約70%を占めた。それに音楽が5.3%で続き、新聞は5%、インターネットは5%だった。

 だが今年は、インターネットがメディア利用時間に占める割合が新聞と音楽よりも大きくなるとVSSは予測している。インターネットの割合は5.1%に伸び、新聞と音楽はそれぞれ4.9%に減少すると見られている。

 また、インターネットのおかげで職場でのメディア利用時間が増加していることも示された。2006年の「組織内のエンドユーザー」による1人当たりメディア利用時間は3.2%増の260時間だった。2007年から2011年まで増加が続く見込みだという。

 「最新情報を必要とする企業はますます増えている。仕事中はほとんどの人がデスクからコンピュータにアクセスしている――企業は最新情報を必要としており、それに対価を支払うことに前向きだ」(ラザファード氏)
ニュースにすることでもないですね。

ジェネレーターがマイブーム8月



http://wigflip.com/ds/

今度まとめよう。

あんな人にも見られてた! 「なかのひと」にアクセス元の性別・年齢推定機能


 なかのひと運営委員会は8月7日、地図と連動した無料アクセス解析サービス「なかのひと」に、アクセスしたユーザーの年齢分布や男女比率を推定する機能を追加した。

 代表的なアクセス元組織・約400件の男女比や平均年齢をあらかじめ入力しておき、IPアドレスで取得したアクセス元情報に基づいて男女比や年齢を推定する。

 例えば、A女子大学からのアクセスは98%が女性で18~22歳、B銀行からのアクセスは70%が男性で平均45歳――など、学校や企業が公表している男女比や年齢データを活用。一般のISPからの接続には、ネットユーザーの男女比・年齢の平均値をあてはめている。

 男女比は%で表示。年齢は10歳から55歳までの範囲で、5歳刻みで%をグラフ表示する。アクセス元は統計的に算出。1000ページビュー(PV)程度のアクセスがたまった段階で計算を行うため、PVの少ないサイトは計算まで時間がかかる。

統計から推定するこの機能の発想は面白い。

新しいiMacが発表されたようです。



ずらーっと。


appleの対比広告も見慣れてきました。


うすうすです。



レポーターからの写真
液晶はガラスの仕上げになっていますね。黒が閉まってます。
下顎はイキ、これどうにかならないのかなあ。



1週間ほど前からwebにアップされていたキーボードです。
テンキーが無くなり、ノートに近いピッチタイプも有マス



最近はaplleのインサイダーさんが多く、発表の前の5日前から上がってきます。
んで、発表日には落ち。分りやすい動きで安心と言えば安心の安定。

http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=2788

US先行発売の様
http://www.apple.com/imac/

2007/08/07

違反警官にキティちゃん腕章


タイ警察で規律違反などの捜査員に着用させる「ハローキティ」の腕章。かわいい子猫の腕章を着けさせ、恥ずかしい思いをさせることで、違反を繰り返さないようにさせるのが狙いという(6日、バンコク)【時事通信社】
これは恥ずかしい!

読み終わった本を交換しよう:古本・中古本・中古書籍の物々交換サービスBibuly(ビブリー)


Bibuly(ビブリー)は本の物々交換サービスです

あなたが読み終わって不要になった本を、必要としている人がどこかにいます。Bibuly(ビブリー)は本を交換したい人たちの出会いの場です。持っている本をどんどん登録して交換し合い、本を有効活用しましょう!
本当よく出来たサービスだ。amazonからのapiひっぱりも綺麗です。
ブログパーツのマイ本棚が可愛いくて素敵。(このブログ右下配置)収入モデルはアフィリエイト・・?

http://www.bibuly.com/

ルー大柴「ルー語大変換」



ボクの好きなサイトの一つに「ルー語大変換」がある。
好きなサイトをルー語に変換してくれるサイトなんだが、最初友達に教えてもらったとき大笑いした記憶がある。

例えば 安倍総理の 就任会見 や 名作 走れメロス注文の多い料理店 はいかがでしょう。
ニュースをトゥギャザーする のもなかなかです。 でも自分や友達、好きな芸能人のブログを変えてみるのが一番おもしろいです。
こういうエンターテイメント性高いbuzzコンテンツ創りたいなあ。

【ルー語】
http://lou5.jp/

2007/08/06

Google来年にも携帯電話発売 無料化構想も…米紙報道

インターネット検索最大手の米グーグルが、独自の携帯電話機を開発し来年にも発売する計画を進めていることが2日明らかになった。同日付の米ウォールストリート・ジャーナル紙が報じたもので、将来的には携帯でのネット広告を収益源に電話料金を無料化する構想もあるという。

 同紙によると、グーグルの携帯にはグーグルの検索エンジンやメールのほか、同社が開発中の携帯用ネット閲覧ソフトなどが搭載される。米政府から無線通信枠を買い取り、自社で携帯通信網を構築する計画もあるが、時間がかかるため、当面は米欧の通信大手と提携する方針。

 グーグルはパソコン向けのネット広告で独走しているが、携帯向け広告も市場の急拡大が予測され、自社開発の携帯投入で一段と攻勢をかける狙いとみられる。

 米アップルも6月、人気の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を組み込んだ携帯電話「iPhone(アイフォン)」を発売しており、グーグルの携帯が実現すれば、競争が熱を帯びそうだ。
Googleの携帯電話参入は1年前から予想されていたので、驚くべきところではなく。このプレスの意味するところは、「ネット広告を収益源に電話料金を無料化する構想」

2007/08/03

6日間でGoogleにインデックスされる方法

早速テストしてみます。

  • Googleのサイト登録フォームにURLを登録する。
  • Googleオフィシャルブログの記事へリンクを張る。
  • 同じように、Techcrunchの記事にもリンクを張る
  • スパムではなく、読んで面白いと思ったブログ記事には、コメントを残す。
  • このブログをBlogger Forumで宣伝する。
  • 2・3時間かけて、ソーシャルニュースサイトで人気が出るような記事を書く。
  • 自分のサイトにRSSフィードリンクを追加する。
  • Technoratiにブログを登録する。
  • 自分の投稿にTechnoratiタグを追加するプラグインをインストールする。
  • ウェブマスター ツールを利用する。(WordPressユーザーは、Google Sitemap プラグインを導入する)
  • この他に、こちらのTipsを実践する。
  • 毎日、最新記事を投稿する。

テクノラティプロフィール

テクノラティプロフィール

2007/08/02

8月2日は「バズの日」らしいっすよ。アサツー ディ・ケイが記念日申請

アサツー ディ・ケイ(ADK)は、バズクリエイティブ・ユニット「バズーカ(Buzzoooka)」を発足し、それを記念して、8月2日を「バズの日」として日本記念日協会に申請し、正式に認定されたことを発表した。世界的にバズ、バイラル手法による革新的な広告旋風が起こる中で、日本における新たな広告モデルを模索するために、ADKは広告業界としては初め て、バズクリエイティブ・ユニット「バズーカ」を始動。メンバーは数々の輝かしい実績を持つ、同社バイラルディレクターの木田広大氏とバズプランナーの佐 川史彦氏。「バズーカ」というユニット名は、「バズ(うわさ)=buzz」と「バズーカ砲=bazooka」による造語で、ぶっ放す勢いと願いが込められ ている。
バズーカw。面白いネーミングですね。
国民が作るバズなのに、国民に直接影響のある記念日の設定。
人々がバズを意識して行動することは、もはやバズでは無いのでは?

日本記念日協会
http://www.kinenbi.gr.jp/

ヤフー、テレビ広告配信サイトを開設



コマーシャルから世の中をのぞく。

http://streaming.yahoo.co.jp/special/business/cmmuseum/

無料のテキスチャ素材たっぷりサイト



グラフィックデザインに欠かせないテクスチャーの素材を無料で提供しています。
これは使える・・。

http://textureking.com/

2007/08/01

Googleウェブ検索、リアルタイムに最新ニュースが検索可能に

かつて約1ヶ月を要したGoogleウェブ検索のインデックス反映までの時間が検索技術の性能向上とともに短縮されてきましたが、今年に入ってから記事更 新後24時間以内へと大幅に短縮されたのに気がついていた方はどのくらいいるでしょうか。そのGoogleがここ2、3ヶ月の間にさらにこの時間を短縮 し、現在は英語(US)では10分程度、日本(JP)でも記事公開後・1時間程度でウェブ検索に反映されるようになっています。
早くなったとは感じていましたが、1時間以内とは素早い。

この仕事には、グロテスクなスケジュールが含まれることがあります



カプコンの求人サイトが面白いことに。
楽な仕事はないってことですよね。仕事のきつさをエンターテイメントに落としつつ、言葉以上にアイコンで伝える。これ、バイオハザード班かなあ。

http://programmer-wanted.capcom.co.jp/

ist NEWのブログパーツが激しすぎる。



ist NEWのブログパーツが激しく目立ちます。ここまでやってしまうと、パーツではないような・・・。
サンプルサイトはこちら

http://new-ist.jp

ヒトゲノムに関する研究:GENOME MAP



産み分けを研究するうちに、こういうのが好きになりました。
ヒトゲノムに関する研究の一部がまとめてあります。

http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/genomemap/

提供:ABちゃん

慶応がSecond Lifeに仮想キャンパス

慶應義塾と電通は7月31日、Second Lifeに慶応義塾大学の仮想キャンパスを設置すると発表した。Second Lifeを活用した遠隔授業の手法などを模索するほか、環境情報学部の村井純教授などが参加し、Second Lifeのユーザー行動などを研究する。
電通が構築する「バーチャル東京」内の島(SIM)の1つに「慶應義塾セカンドキャンパス」を構築。教育用の映像コンテンツを利用し、大学の正規科目の講義をSecond Lifeで展開する。
Second Lifeユーザーの行動や経済活動、技術などについての研究も行う。研究には、村井教授のほか、政策・メディア研究科の金子郁容教授、総合政策学部の國領二郎教授なども参加。電通のマーケティング部門なども参加し、研究やキャンパス運営に当たる。
「設置すると発表した」あたりが代理店っぽいですが。
Second Lifeでの国内大学の正規科目公開は初らしいです。

Second Lifeという概念の調査をしてみました。

一日一回はプレスリリースを見るSecond Lifeネタですが、本日の最新資料をもとに、概念(答えを出さない)調査をしてみました。

Second Life に現状では興味がない76.4%~アイシェアが調査
オンラインリサーチなどを手がける株式会社アイシェアは、オンライン 3D 仮想世界「Second Life」について意識調査を行い、2007年7月30日、その調査結果を公開した。
調査時期は2007年7月、調査方法は、アイシェアが運営するメール転送サービス「CLUB BBQ」会員限定の Web 調査。回答者は585人で、男女比は男性:51.3%、女性:48.7%。
Second Life を認識していた数は63.9%。知るきっかけは「雑誌・テレビ」が52.4%と過半数だ。「ネット」が42.2%と Second Life がネットワークの世界であっても「雑誌・テレビ」の影響の方が高い。
Second Life 利用経験者は3.8%。インターネットコムと goo リサーチが行っている「Second Life 定期リサーチ」の第1回(利用経験者約4%)とほぼ同等の結果だ。
それ以外の回答者に今後始める予定があるかどうかを尋ねたところ、現状では「興味がない(76.4%)」に意見が集中している。
またまたこんな調査結果も
インターネットコムgoo リサーチが行った調査
調査対象は全国10代~50代以上のインターネットユーザー1,102人。男女比は男性52.99%、女性47.01%。年齢別は10代17.06%、20代20.87%、30代17.97%、40代16.79%、50代以上27.31%。
「セカンドライフ」という言葉は第二の人生を意味する。3D仮想空間と退職後の人生、ユーザーにどちらの意味がイメージされるのかは、認知度を測る上で参 考になるだろう。まず Second Life=セカンドライフという言葉のイメージから、どちらを連想するかを尋ねてみた。
その結果、「退職後の第二の人生」を選んだ回答者は76.50%(843人)にも上った。一方「インターネット上の仮想世界で、“第二の人生”をおくれるオンラインコミュニティ」を選んだのは21.51%(237人)にとどまる。
では、実際の認知度はどうだろう。回答者全員に対して「『Second Life』という3Dオンラインコミュニティをご存知ですか」との質問を行った。
「内容や特徴まで詳しく知っている」との回答はわずかに2.63%(29人)。「内容や特徴をある程度知っている」18.69%(206人)との合計は21.32%となる。一方「知らなかった」は52.54%(579人)と半数を超えている。

Q:「セカンドライフ」と言えば、先にどちらを思い浮かべますか





Q:「Second Life」という3Dオンラインコミュニティをご存知ですか



Q:Second Life を実際にご利用になったことはありますか



(2007/5/28~30 10代から50代以上のインターネットユーザー1,102人)

色々な調査会社が意識調査を始めていますが、そもそも流行っているものであれば「意識調査をしてみよう」という議論が行われる筈もなく、今回の調査から見える本質の所は「調査を行うウェブサービス会社その物の意識調査」、置き換えれば「僕達も実際どうなるか分からないけど、みんなも同じ気持ちだよね?」という持ちかけに近いかもしれません。

今この世の中に常識とされつつあるweb2.0(この言葉個人的には嫌い)とは程遠く、自由があるという世界の割には基本動作である事が難しく見えるSL。
APIの公開が進み、またマシンスペックの問題などが解決する今後、化けるとすれば今のSLはインターネットで言う1989年代頃のじゃないのかと思うこの頃。

土地購入などのインフラはドメインとサーバービジネスに近いとすれば、ビジネスレベルでもフェーズ1。これからのシステムの向上に期待するまでの間、調査をしてSL概念を広めブームをつないで行っておこうという!・新しい島を作ってネタにしよう!のが現在のSecond Lifeという名を借りたビジネスなのかもしれません。


ブックマークに追加する